むつみの家クリスマス会(12月25日実施)
むつみの家のクリスマス会に参加しました。
おじいちゃんおばあちゃんが大好きな子どもたち!むつみの家で会えることを楽しみにしていました♪
少し緊張ぎみでしたが、おじいちゃんおばあちゃんがたちがとても優しく、
笑顔で話しかけてくれたので元気いっぱい歌がうたえたよ。
ふれあい遊びも楽しかったです!
保育園に帰っても「楽しかった。」「また行きたい!」と、大喜びでした☆
<いるか組>
『あかはなのトナカイ♪』

「元気いっぱいうたえたよ!」 「喜んでくれて嬉しいな♡バイバーイ☆」
<ぺんぎん組>
『あわてんぼうのサンタクロース♪』

「ポーズをとってきまったよ☆」 「歌も踊りも可愛かったよ♡」
<ぞう組>
『サンタがまちにやってくる♪』

「少し緊張したけど上手にうたえたよ♪」 「手拍子ありがとう☆おかげで勇気出たよ!」
<きりん組>
『ジングルベル♪』
「可愛いって言ってくれたよ。嬉しいなあ♡」
『しあわせならてをたたこう♫』

「おじいちゃんおばあちゃんも一緒に手や足を合わせてくれたよ!」
『おじいちゃんおばあちゃんとふれあいあそび』

「おじいちゃんおばあちゃんとふれあい遊び楽しいな☆」

「中萩保育園からのクリスマスプレゼントでーす♪」

「クリスマスプレゼントもらったよ♪ありがとうございました♡」
クリスマスプレゼント、本当にありがとうございました。
保育園に帰って渡すと喜び、お父さんお母さんに嬉しそうに報告していました♪
楽しい時間をありがとうございました!
2015年12月25日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマス会(12月24日実施)
シャン、シャン、シャン♪
鈴の音と一緒にサンタクロースとトナカイがやってきました。
子どもたちは「サンタさーん!」と手を振り、大興奮!!
サンタクロースはとても愉快で、とても優しく、子どもたちの質問にも快く応えてくれました。
各クラスの歌のプレゼントでは、手拍子をしながら喜びながら聴いていました。
サンタクロースがプレゼントを出すと子どもたちの目はキラキラと輝いていましたよ♫
「ありがとうございました。」のお礼を、しっかりと伝えることが出来ました。

「ようこそ中萩保育園へ。子どもたちは一年間楽しみに待っていたよ。
《サンタクロースへの質問》
<いるか組>

「ひげはいつまで伸ばすのですか?」
『わしの住んでいる所はとても寒いから、伸びる所まで伸ばすぞ。』
<ぺんぎん組>
「サンタクロースはどこに住んでいますか?」
『フィンランドじゃ。遊びに来ておくれ♪』
<ぞう組>

「好きな食べ物はなんですか?」
『なんでも大好きじゃ!みんなも何でも食べるんじゃよ。』
<きりん組>
「どうしてソリは飛ぶんですか?」
『クリスマスの夜だけ使える魔法で飛ばしておるぞ!』

「サンタさんもプレゼントを貰ったことはありますか?」
『もちろんサンタから貰ったぞ!今ではサンタたちとプレゼント交換をしておるよ』

「ありがとうございました!中身が気なる子どもたち、何かな何かな♪」
《歌のプレゼント》
<ひよこ組・りす組> <うさぎ組・いるか組>

『ゆきがふってきた♫』 『あかはなのトナカイ』
<ぺんぎん組>

『あわてんぼうのサンタクロース♫』
<ぞう組> <きりん組>

『サンタが街にやってくる♫』 『ジングルベル♫』

「サンタさん、中萩保育園の子どもたちにプレゼントを届けてくれてありがとうございました。」
<ひよこ組>

「愉快なサンタクロースと、ハイ、チーズ♪」
<りす組>

「怖くないよ。サンタさんは子どもたちが大好きだよ♡」
<うさぎ組>

「サンタさんもとっても喜んでいるよ☆」
<いるか組>

「サンタさん、だーーーいすき♡また遊びに来てね♫」
<ぺんぎん組>

「サンタさんも同じポーズ!ニッコリ♫」
<ぞう組>

「サンタさんって大きくて、とっても優しいね」
<きりん組>

「待ちに待ったサンタさんとの写真、嬉しいな♡」
2015年12月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマスケーキ作り (12月21日、22日実施)
21日は、きりんぐみがスポンジケーキ作りに挑戦しました。
最初に作り方の説明を聞いて、材料は何を入れるのか、入れる順番を思い出しながら、一生懸命取り組みました。

卵を割って、砂糖を3回に分けて加えて、白っぽくなるまで泡立てました。卵の泡立てが重要!!まだかな?まだかな?腕が痛くなるまで、がんばりました。

ふわふわに泡立てができたら、小麦粉とバターを加えて、メレンゲがつぶれないように、やさしくやさしく混ぜました。真剣な様子です。
あとは、オーブンで焼いたら完成です!!

ドキドキしながら待っていました。「いいにおい♡」 生地もきれいに膨らんで、大成功!!
22日、前日のスポンジケーキを使用して、デコレーションをしました。

まずは、スポンジケーキが見えないように、生クリームをぬって・・・その上に生クリームをしぼって・・・

しぼって・・・なんだかしぼる作業がとても楽しかった様子!!あとは、フルーツを盛り付けて、だんだんケーキが出来上がってきました。

こんなにすてきなケーキが完成しました♡
自分たちで作ったクリスマスケーキは、とってもとってもおいしかったね!! お友達と協力して作ったケーキ・・・思い出がいっぱい♡
2015年12月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
おもちつき(12月18日実施)
おもちつきをしました!
ちょっと寒いけれど、とってもいいお天気に恵まれ、おもちつき日和!
幼児クラスのお友だちは朝からエプロンと三角巾をして、準備万端!!頑張るぞぉ!と、気合も十分です。
乳児クラスのお友だちは、お兄ちゃん、お姉ちゃんの応援☆
さぁ、どんなおもちができるかな・・・♡
(ひよこぐみ)

ベビーカーの中から応援! 「おもちふわふわ~!おいしいなぁ!」
「がんばれ!がんばれ!おにいちゃんたち!」
(りすぐみ)

かわいいおもちをもらったよ! 「ぺったん!ぺったん!すごーい♡」
「あぁーおいしい!まだまだ食べたいな!」
(うさぎぐみ)

みんなでくらべっこ! 「おねえちゃんたちのおもちみーせーて!」
「あんこがいっぱいだね♡」

力を入れてぺったん!ぺったん! 「おいしいおもちになぁれ!!」
(いるかぐみ)

「いただきまーす!」 ちびっこ応援団!!
おおきなお口でパクッ☆ 「がーんばれ!がんばれ!!」
(ぺんぎんぐみ)

ピッタリサイズの杵でペッタン!! 「あまくてさいこう!!」
「かっこいいでしょ!」
(ぞうぐみ)

女の子だってがんばるよぉ! まんまるくてかわいいおもちのできあがり♡
「おいしいおもちになりますように☆」
(きりんぐみ)

さすが年長さん!力いっぱい杵を振り上げます! 「のびるよ、のびる~♪」
「よいしょ~!!よいしょ~!!」

自分でついたおもちは格別!!「おいしくてほっぺがおちそう」
年長さんにとっては保育園最後のおもちつき!!とっても楽しくて素敵な思い出になりました!

お父さんも参加して下さいました!!
とっても嬉しそうな子どもたち。力強くおもちをつくお父さんの姿に、「すごーい!」と、目が釘づけでした!
ありがとうございました!!
終わってからも「楽しかったね!」「柔らかくておいしかったね」「もっと食べたかったね」と、盛り上がっていました。
また一つ楽しい思い出が増えましたよ♪
2015年12月18日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
12月誕生会(12月11日実施)
12月生まれの誕生会がありました。
皆の前で名前や歳を言えることが嬉しく、元気いっぱい発表できました。
乳児クラスのお友だちも手を使ったり、自分なりの言葉で伝えていますよ。
誕生月ではない子どもたちも早く前に出て、自己紹介をすることが楽しみなようです。
歌のプレゼントでは季節の歌に興味を持って毎日取り組み、
『おめでとう』の気持ちを贈ることが出来ました。
保育士の出し物ではロープが食べ物や生き物に変身するお話や、
服で作った動物が登場するお話に釘付けでした。
毎月のお楽しみの一つです♪
<12月生まれの友だちの紹介>
<うさぎ組>

(3歳)
<いるか組・ぞう組>

(4歳) (5歳)
<きりん組>

(6歳)
<歌のプレゼント>
ひよこ組・りす組『おもちゃのチャチャチャ♪』

「二階のお部屋にも慣れたよ☆」 「チャチャチャの所が上手だね!」
うさぎ組『こぎつね♫』 いるか組『やぎさんゆうびん♫』

「上手に並んで歌えるようになったよ♪」 「息を大きく吸って元気いっぱいうたえたよ!!」
ぺんぎん組『手のひらをたいように♪』 ぞう組『やさしさにつつまれたなら♪』

「可愛い歌声ありがとう♬」 「歌う姿がカッコイイね☆」
きりん組『パレード♪』

「楽しい気持ちになったよ♫」
<保育士の出し物>
『ロープが変身』

「これは何か分かるかな?」 「お話を聞く姿勢もバッチリだね☆」
『こんきーとピョンピョンのお話』

「服で作ったこんきー可愛かったね♡」 「次は何が出てくるかな。楽しみ♪」
<ふれあい遊び>

「なかよしでーーーす♡」

「小学校へ行く前に最高の思い出ができたよ♡」

「来てくれて嬉しかったよ!だーーーいすき♡」
2015年12月11日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
中萩中学生との交流(12月3日、9日実施)
中萩中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんが保育園へ遊びに来てくれました。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちがとても優しかったので、子どもたちも「おにいちゃーん♡」
ギュと抱きついたり、手を繋いだりして、すぐに打ち解けていました。
中学生たちの明るい笑顔と若いパワーで大喜びの子どもたちでした。
<ひよこ組>

牛乳パックとマットで作った小山を上ったり下りたり転がったりして、まったりと過ごしました。
子どもたちの可愛さに、中学生たちはメロメロでした♡
<りす組>

お兄ちゃんお姉ちゃんが丁寧に靴を履かせてくれてたので、安心してお散歩ができました。
とっても良いお天気で気持ちのいいお散歩だったね♪
<うさぎ組>

園庭の遊具を使ったり、のびのびと体を動かして遊びました。
お兄ちゃんお姉ちゃんがしかっり見守ってくれていたので、安心して遊べたよ。
ありがとう♪
<いるか組>

得意の妖怪体操を中学生と一緒に踊りました。
体いっぱい使って、中学生とのかかわりを楽しんでいました☆
<ぺんぎん組>

ボールを使って一緒に遊びました。
お腹や背中でボールをはさみ、力を合わせてヨイショ、ヨイショ。
上手にボールを運べたよ♪
<ぞう組>

お外で、お兄ちゃんにつかまらないようにいっぱい逃げたよ♪
お部屋ではお絵かきやビンゴゲームに挑戦!「ビンゴーーー!!!」
<きりん組>

『いすとりゲーム』や『ハンカチ落とし』や『じゃんけんれっしゃ』をして遊びました。
「中学生も本気でやってね!」とやる気満々の子どもたちの顔はいつも以上に真剣でした。
2015年12月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
大根、かぶの収獲 (12月7日実施)
お天気もよく、収獲日和。
いるかぐみはかぶ、きりんぐみは大根とかぶの収獲をしました!!
「楽しみ~♪」とドキドキしながら、園庭に出ました。
かぶは上手に収獲できたかな?

「うんとこしょ」「どっこいしょ」 手をのばして、足をふんばってがんばりました!!

「かわいいかぶがとれたよ」 根っこがこんなにはっていました!!
大根は上手に収獲できたかな?

葉っぱをしっかり持って、いまからひっぱります!!

ななめ後ろに向かってひっぱって、こけそうになりながらもがんばりました!!

大根持って、笑顔いっぱい♡ お友達とにこにこ♡ 楽しい時間になりました。

大豊作の野菜たち!! 給食で使用していきたいと思います。
2015年12月09日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
保育参観(12月2日実施)
今年度2回目の保育参観を行いました。
子どもたちは、お父さん、お母さんが見に来てくれていることを喜び、
笑顔いっぱい!!はりきっていました☆
「ひよこ組」

トンネルくぐり!!ヨイショ!! こんなこともできるようになったよ☆

パクパク食べるよ!! ひよこ組のお友だち♡
「りす組」

お母さんのお膝の上 うれしいなぁ♡ 絵合わせも上手にできるよ!!

ア~ン♪ パクリ☆ おいしいね!! りす組のお友だち♡
「うさぎ組」

お絵かきグルグル!!何ができるのかな? みんなで大きなクリスマスツリーができたよ☆

お箸も使えるようになったよ!! うさぎ組のお友だち♡

乳児組の日頃の様子です!! かわいい姿がたくさん♡
「いるか組」

お歌大好き♪ママ聞いててね~ かわいいサンタさんを作ってます!!

スコッチエッグおいしいな♪ えへへ♡照れちゃう!!
「ぺんぎん組」

サンタさんの靴下!! プレゼント何かなぁ?

みんなで食べるとおいしいね☆ スープもお野菜もおいしいよ!!
「ぞう組」

かわいい歌声です♡ パパ 見てて!!上手に描けるよ♫

車とダンシングフラワーの完成!! ニッコリ笑顔でパチリ☆
「きりん組」

きれいな歌声 聞いててね♪ 数字を書いて、カレンダー作り!!

素敵なカレンダーができたよ☆イエ~イ!! 給食エプロン♪お当番活動!!

幼児組さんの日頃の様子です!!どの子も活発に遊んだり、活動したり楽しんでいます☆
子どもたちは、4月からいろいろな経験を通して大きく成長しています。
前回よりも、心身ともに大きくなった子どもたちの姿をご覧頂けたと思います。
お忙しい中、保育参観に参加して頂き、ありがとうございました。
2015年12月03日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
火遊び防止教室(11月27日実施)
新居浜市南消防署の消防士さんたちが来てくれて、火遊び防止教室を行しました。
まずは、避難訓練!!
「火事です」という放送が入ると、子どもたちはすぐに静かになります。
防災頭巾を被り、保育士の誘導で避難場所へ!!
日頃の訓練の成果で、どの子も上手に避難することができました。
かっこいい消防車に子どもたちは大喜び♪
「すごい!!」「大きくなったら、消防士になる!!」とうれしそうにしていました。
「いるか組」

かわいいポーズでパチリ☆
「ぺんぎん組」

にっこり笑顔☆素敵です♡
「ぞう組」

消防車 かっこいいね!!
「きりん組」

消防士さん 憧れるなぁ♡
保育士も消火器の使い方を教わりました。


先生 頑張れ~!!
避難訓練の後は、お部屋で火について教えてもらいましたよ!!
「子どもだけで、火を使わない」「ストーブの近くに、服や物を置かない」
「寝たばこはしない」「料理をしている時には、火から目を離さない」などなど・・・
たくさんのお約束がありました。

カードを見ながら・・・ 真剣に聞いています!!
しょうちゃんも遊びにきてくれました。

しょうちゃん こんにちは!! しょうちゃんともお約束したね!!
楽しく、色んなことを教えてもらって、消防車も見られて、良い経験になりました。
これから、乾燥する季節です。
火の取り扱いには十分気をつけて、楽しく冬を過ごしたいですね!!
2015年12月02日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ピザクッキング (11月25日実施)
今日は、楽しみにしていたピザクッキングでした。
ぞうぐみと、ぺんぎんぐみが収穫した大根、かぶを使ったシチュー作りのお手伝いにも挑戦しました!!
きりんぐみは、大根の皮むきです。何回か皮むきしているのもあって、手慣れた様子でむけるようになってきています。

ぞうぐみと、ぺんぎんぐみは、大根と、かぶを包丁で切りました。手元気をつけながら、真剣な様子です。

手順の説明を先生に聞いてからピザ作りを始めました。
1、ピザ生地にケチャップソースをぬる。2、ウインナー、コーン、ピーマン、玉ねぎをのせる。3.チーズをのせる。
まずは、ソースを薄くのばして、きれいにぬりました!!

トッピングに挑戦です。みんなで協力して、がんばりました!!

こんな個性的な盛り付けもありましたよ♡ アンパンマンや、お顔、お花?

最後にチーズをのせて、オーブンで焼いたら、ピザの完成です!!

焼けたピザは、自分が作ったものを、みんなで楽しく食べました♡ 「おいしかったね♡」

収穫した野菜を使ってのクッキング、協力して作ることで、お友達といつもより楽しい給食の時間を過ごすことができました。
2015年11月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
