おにぎらず、豚汁クッキング (10月28日実施)
今日は、子どもたちみんなで協力して、「おにぎらず」「豚汁」作りのお手伝いに挑戦しました!!
まずは、「豚汁」に入る玉ねぎ、にんじん、大根、さつまいもの皮むきをして、ちょうどいい大きさに切りました。
ピーラーを使っての皮むきや、包丁を使うこともだんだん慣れてきた様子☆

「皮むき楽しくできました♡」 「包丁で切るのはドキドキ!!」

「給食の先生と一緒にトントン!!」 「少し固いけど、大丈夫!!」

「しっかり持って、がんばります」 「だんだん上手になりました」

「さつまいもの皮がなくなるまで、最後まで一生懸命☆」
次は、「おにぎらず」作りです!!

「のり、ごはん、おかずをのせて・・・」 「四方からのりをまいて」

「ラップで包んで、形をなじませます」 「斜めに切って、完成!!」

作っているとお腹もすいてきて、はやく食べたいな~♡と楽しみにしていた子どもたち。
みんなで向かい合って、クッキングのお話をしながら、いつもとちがう雰囲気の食事。
お家でも、好きな具をはさんで、親子で「おにぎらず」作ってみてくださいね♡
2016年10月28日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
交通安全教室(10月21日実施)
防災安全課の方々より、道路標識や交通マナーについての
お話を聞いた後、園庭に描かれた”模擬道路図”を使って
実技を行いました。「信号がある!」と、子どもたちはワクワク☆
クイズ形式で標識について知ることができ、
道路上では、何に注意するべきなのかを、実践を通して学ぶことができました。
正しい交通ルール・マナーを知り、自分の命を守る大切さを感じた子どもたちです。
特に年長さんは、就学に向けて、今後も交通安全への意識を高めていきたいと思います!

「わくわくボックス、何が出るのかな!?」 「こんな信号、見たことあるかな」

「右、左、右を見て・・・」 「安全を確認したら渡りましょう」
~カサを差しているときの歩き方~

年長さんは、傘を差した時の歩き方も体験しました。
乳児さん、年少さん、年中さんは、「大きくなったらやってみたいな」と
年長さんがしていることを興味深く見つめていましたよ。

「傘と傘が当たらないようにしましょう」 「傘で、車が見えにくくなるんだね」

「雨でも信号をしっかり確認!」 「傘は両手でしっかり持つんだよね」
2016年10月24日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お祭り集会(10月14日実施)
”新居浜太鼓祭り” 今年も盛り上がりましたね☆
保育園でも、『ちょうさじゃ』の音楽に合わせて、
太鼓台を引いて練り歩き、歌ったり、手拍子をしたりして
おおいにお祭りの雰囲気を楽しむことができましたよ。
さすが新居浜っ子♪ みんな気合が入っています!!
<ひよこ組>
<りす組>

<うさぎ組>

<いるか組>

<ぺんぎん組>

<ぞう組>

~年中・年長さんは、園の周辺にも出て行き、元気に太鼓台を引きました。
地域の方々も温かく見守ってくださっています(^O^)
「保育園の子ども太鼓!かっこいいでしょ♡」
と、堂々と歩く子どもたちでした。~
<きりん組>

(10月16日)小学校のお祭り集会に招待していただきました!
圧倒的な大迫力にドキドキの年長さんたちでしたが、
「治良丸子ども太鼓台」「上原子ども太鼓台」「岸之下子ども太鼓台」
を引かせていただき、大喜びでした♫



小学校の先生方、太鼓台の関係者のみなさま、
どうもありがとうございました。
大変貴重な体験をさせていただき、
子どもたちにとっても良い思い出となりました!
これからも、この伝統あるお祭りを大切にする
新居浜っ子であってほしいと思います♡
2016年10月20日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
おくらの里芋掘り(10月11日実施)
おくらの里へお芋堀りに招待して頂きました。
おくらの里のお芋は特別に大きく子どもたちも「これは大きいよ!」と、
大喜びで収穫していました。中には大きすぎてなかなか採れないお芋がありましたが、
おじいちゃんおばあちゃんたちと力を合わせての収穫を楽しんでいました。
お芋掘りに招待していただいたお礼に、運動会で取り組んだ『応援合戦』と『組体操』を
披露し、たくさんの拍手や「すごいね!」という言葉を頂きました。
最後にはおじいちゃんおばあちゃんたちと収穫したお芋のてんぷらや、焼き芋をいただいて
大満足の子どもたち♫とっても美味しくて、何度もおかわりをしていました。
《お芋の収穫》

「大きいお芋、僕が採ったんだよ☆」 「このお芋は大物だ!!!」

「大きなお芋がいっぱい採れたよ♫」
《応援合戦・組体操》

「緊張するけど頑張るぞ!」 「気持ちを込めて全力のブリッジだ!!!」

「かっこいい所を見せることができたよ☆」

「みんなで収穫したお芋!できたてホヤホヤで美味しかったよ♡」
《お花のプレゼント》

「今日はありがとうございました。いつまでも元気でいてくださいね。」
おくらの里のみなさん、本日はお芋掘りに招待して頂きありがとうございました。
子どもたちにお芋掘りへ行くことを伝えた日から、ずっと楽しみにしていました。
とても大きなお芋に大興奮し、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に収穫することを喜んでいました。
お芋のてんぷらと焼き芋も、とてもおいしかったです。
保育園に帰ってきても「楽しかったね!」、「美味しかったね!」という言葉がたくさん聞こえ、
とても喜んでいました。
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
2016年10月11日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
誕生会(10月7日実施)
10月生まれのお友だちの誕生会がありました。
17名のお友だちが、ひとつ大きくなり、みんなから
”おめでとう” と、祝ってもらったことを喜んでいました☆
保育士の出し物は
・劇『ほねほね、元気!』
・グラスコンサート
愉快なキャラクターが登場する劇は、骨が丈夫になる食べ物に関する
食育劇で、話の展開に夢中になる姿が見られました。
また、グラスコンサートは、家庭にあるグラスに水を
入れて楽器にし、演奏するもので、コップが楽器になる不思議さや
音色のきれいさを感じることができたようです♫
にぎやかな誕生会になりましたよ♡
《誕生児》
(2歳)

(3歳)

(3歳)

(4歳)

(5歳)

(6歳)
《歌のプレゼント》
『ひよこ・りす:こぶたぬきつねこ♫』

「先生と一緒に パチパチ♫」 「まねっこ、上手でしょ(^O^)」
『うさぎ:山の音楽家♪』 『いるか:きのこ♫』

「バイオリン、キュキュ!」 「秋といえばキノコだよね♡」
『ぺんぎん:大きな栗の木の下で』 『ぞう:世界中のこどもたちが♬』

「栗も負けてないよ!」 「いい声で歌います☆」
『きりん:明日は晴れる♫』

「さすが、落ち着きがありますね!」
《保育士出し物》
『劇:ほねほね、元気!』

「牛乳、だいっきらいなの!」 「飲まないと、どうなるの?」

「ウッキッキ、牛乳もいりこも食べましょうね」
『グラスコンサート』

「水の量で、音階が変わるんだね~!」
《ふれあい遊び》
マツタケロック☆

「マツタケに変身~☆」
2016年10月07日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
運動会(10月1日実施)
保育園のビッグイベント、運動会が行われました!
第5回目の今年のテーマは <力をひとつに 燃えろ・運動会 オー!!>
走ったり、踊ったり、日々体を動かすことを楽しみながら、様々な活動に
親しんできた子どもたち。そのがんばってきた成果を十分に出し切ることが
できました!
《 応 援 合 戦 》

《 かけっこ 》
(2歳児) (年少児)

(年中児) (年長児)

《1歳児》
お遊戯『Y.M.C.A』

親子競技『怪盗ミニオンのお菓子泥棒』

《2歳児》
お遊戯『どんぐりマン』

親子競技『だんGOむしでGO!』

《障害走》
(年少児)

(年中児) (年長児)

《保護者競技》 《卒園児競技》
『カードをめくってよ~いドン!』 『あせらずゆっくり、目指せ宝物!』

《年少児》
お遊戯『ス・マ・イ・ル』

親子競技『親子でお出かけ Let‘s Go~!』

《年中児》
お遊戯『新居浜コンガ~ぞうぐみstyle~』

親子競技『深めよ!絆』

《年長児》
鼓隊『サザエさん・銀河鉄道999』

《年中児》ポンポン

組体操『Fly!Fly!Fly!Try!Try!Try!』


《年長児》
親子リレー『負けられない戦い☆』

『閉会式』

お天気に頭を悩ませる毎日でしたが、当日は天候が崩れることなく
無事に終えることができました。
保護者の皆様、朝早くからのご参加ありがとうございました。
ご家族の方々の拍手、声援が、子どもたちのやる気に
よりパワーを加えてくださいました!
地域の皆様におかれましては、日頃から温かく保育園を見守って頂いておりますこと、
感謝申し上げます。
運動会はもちろん、その過程でも子どもたちは様々なことを吸収し、感じ、
また一つ大きく成長することができました。
これからもいろいろな経験を豊かに、楽しく活動していきたいと思います(*^。^*)
今後ともよろしくお願いいたします。
2016年10月06日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
