クッキング(おにぎり作り)3月18日実施

クッキング活動でおにぎりを作りました。

おにぎりは何度か作ったことがあるのでお手の物☆

「ハートのおにぎりにしよ!」と、色々な形のおにぎりを作っていました。

できあがると、友だちと見せ合いっこ♡

きりん組に集まりみんなでおいしく、『いただきまーす♪』

           「僕たち私たちの、おにぎりのできあがり!」

 

  

 「バランスよく取らなくちゃね☆」     「どんな形のおにぎりにしようかな。」

 

             「ジャーン!お弁当ができたよ♪」

 

  

「おにぎり、パク、パク、美味しいなあ♡」     「よーし!食べるぞー☆」

3月誕生会(3月11日実施)

 3月の誕生会がありました。

毎月の誕生会を楽しみに、笑顔できりん組に来る子どもたち!

「まだあんなに小さかったのに」と思っていた子どもたちも、みんなの前で

『名前』と『何歳になったか』をしっかり言えるようになっていました。

友だちも拍手や歌のプレゼントで『おめでとう』の気持ちを表現していました。

 

《ひよこ・うさぎ組》

        (2歳)      (3歳)

《いるか・ぺんぎん組》

  (4歳)          (5歳)

《ぞう・きりん組》

  (5歳)                                          (6歳)

 

《歌のプレゼント》

<いるか組>             <ぺんぎん組>

『おもいでのアルバム♫』        『クラリネットをこわしちゃった♪』

  

『とっても楽しそうにうたっていたよ♪』     『振り付けがあって可愛いね♡』

<ぞう組>              <きりん組>

『すてきなにちようび♫』       『ありがとうの花♪』

  

『元気いっぱいでうたえていたよ!』    『さすが年長さん。うたう姿勢がきれいだね☆』

《保育士の出し物》

『おサル園の3月♡』            『マジックショー☆』

  

『おサル園のお話楽しかったよ♫』     『一緒にマジック、成功するかドキドキしたね。』

《♪ふれあいあそび♪》

      『友だちとふれあうのだーーーいすき♡楽しいな!』

 

お別れ遠足(3月9日実施)

お父さん、お母さん、朝早くからお弁当を作って頂きありがとうございました。

雨でキラキラ公園には行けませんでしたが、「お弁当まだ?」「可愛いお弁当持ってきたよ。」

と、朝からお弁当のご飯やおかずの話で持ちきりでした☆ 

 美味しそうに食べていて、とても満足していましたよ♡

また、リュックサックを背負って園内をお散歩♪

乳児クラスの友だちも「あ~る~こ~、あ~る~こ~♪」と、

『♫さんぽ♫』の歌を口ずさみ楽しんでいました。

 

  

   『とってもおいしいよ♡』           『全部食べるよ♫』

 

          『リュックを背負ってお散歩♫』 

 

  

 『見て見て!美味しそうでしょ~♫』     『色々な道を歩いて楽しかったよ!』

 

        『みんなで遠足楽しいなー♡』

 

きりん組に集まり『エビカニ体操』『ようかい体操第2』『ディズニー体操』をしました。

友だちと十分に体を動かして楽しんでいました。

他のクラスの友だちと手を繋いでお部屋や1階へ遊びに散歩も行きました。

年長さんが手を繋いでリードする姿は、とてもカッコ良かったです☆

今日一番楽しみのお弁当の時間では、「先生見てー!ママが作ってくれた♡」と、

愛情いっぱいの手作りお弁当を笑顔で見せてくれました。

可愛いお弁当を食べるのが少しもったいなさそうにしていましたが、

最後には美味しくいただきました。

 

  

 『エビとカニになりきって踊ったよ♫』     『イエーーーイ☆☆☆』

 

  

  『動いた後はしっかり水分補給♡』      『優しくリードしてくれてありがとう。』

 

  

『色んなキャラクターのお弁当美味しそうだね♫』  『いつもありがとう♡』

 

 

    『お父さんお母さんの愛情いっぱいのお弁当美味しいな♡』

交通安全教室(3月4日実施)

 警察の方が来て交通ルールを教えてくれました。

『と』とまって

『ま』まって

『と』とびださない

の、約束もしっかり覚えていました。

 交通安全教室恒例の、こうちゃんが遊びに来て面白く、楽しくルールの確認ができました。

 こうちゃん、また遊びに来てね♪

 

  

     『大事なお約束!と・ま・と』          『こうちゃんが遊びにきてくれたよ♪』

 

 クイズ形式で横断歩道の渡り方を確認しました。

正解するとガッツポーズをして喜んでいました♡

    

『歩行者信号が青の時に渡ろうね!』      『やった。正解したよ♪』

 

警察の人と保育室で、横断歩道の渡り方を練習しました。

これでお別れ遠足もバッチリだね♡

  

    「はい!手を挙げて渡ましょう〜。」        「車が来ていないのを確認して渡ます。」

ひな祭り集会(3月3日実施)

 ひな祭り集会があり、各クラスの作品をうれしそうに紹介していました。

 保育士の出し物では、紙コップで作ったおひな様たちを見たり、

クイズ形式で名称を教わったりしました。

おひな様とおだいり様の服も着せ替えて楽しく参加していました!

 また、昔の風習で作ったおひな様を川に流し、

子どもたちの成長を願う儀式があった事も教わり興味津々でした。

『紙コップと紙皿で作ったよ。顔も可愛く出来たよ♡』

 

 『壁に飾れるように吊るし雛にしました。』

 

『カレーを入れる紙皿にいろんな色のテープを貼って雛壇を作りました♬』

 

 『紙コップの白い所が見えないように折り紙をちぎって、

丁寧に貼りました。牛乳パックにはひし餅カラーにビニールテープを

巻いて可愛く仕上げました♪』

 

 『1番〜4番までうたったよ。お家でもうたおう♬』

 

  

『お雛様たちの場所を覚えたね。』          『いろんな服に着替えてアレンジしよう♬』

 

  

『○×クイズ分かりやすかったよ!』         『楽しく参加できました♬』

 

じゃがいも(種いも)植え

今日は、ぞうぐみ、ぺんぎんぐみが、じゃがいも(種いも)を植えました!!

最初に、種いもは、大きいものは半分に切って、切り口が下、芽が出てくるほうが上をむけることを説明しました。

 

    『向きはあってるかな?』 『芽がつぶれないようになっているかな?』

 間隔をあけながら、上手に植えていきました。

 次は、種いもの上から、土をかけてあげます。

 

            『スコップでやさしく やさしく』 

 

           『ゆっくりゆっくり、お友達とたのしく』

 

               『真剣な様子です』

最後に、みんなで水やりをしました。

 

           『おおきくなぁれ♡』

  6月頃には、じゃがいもができるかな? 成長を観察したり、水やりをしたりしようね!!

  収穫がとっても楽しみです。

 

2月誕生会(2月19日実施)

2月の誕生会がありました。

なんと、、、今月は乳幼児合わせて19人の誕生児がいました。

なんと、、、おじいちゃんおばあちゃんは9名参加して頂きました。ありがとうございました。

一緒に過ごすことが出来て、子どもたちも喜んでいました。

保育士の出し物は『バルーンアートショー☆』でした。

風船を曲げていく度に耳を押えながら、「割れるよ。」とハラハラドキドキの子どもたち、

それと同時に「次はなんだろう?」と期待しながら見ていました。

保育士が巧みに風船を操って、見事うさぎや剣などができあがり子どもたちは大喜びでした。

 

《♡誕生児紹介♡》

《ひよこ・りす組》

         『2歳になりました☆』

《いるか組》

             『4歳になりました☆』

《ぺんぎん・ぞう組》

               『5歳になりました☆』

《きりん組》

                『6歳になりました☆』

《歌のプレゼント》

<いるか組>                 <ぺんぎん組>

  

        『世界中のこどもたちが♪』     『勇気100%』

<ぞう組>                 <きりん組>

  

      『ドレミのうた♪』         『世界がひとつになるまで♪』

《保育士の出し物》

『バルーンアートショー☆』

  

 「さあ、何ができると思う?当ててみて☆」  「あんなに曲げたら絶対割れるよ。」

  「ジャーン!!剣のできあがり~♡」

《ふれあい遊び》

  「ギュー♡友だちと楽しいな♪」

 

              「おばあちゃんとニッコリ笑顔♡」

 

              「みんなでピース☆ありがとう。」

 

           「恥ずかしいけど、嬉しかったよ♡」

             「おばあちゃん、だーーーいすき♡」

             「おばあちゃんと食べる給食美味しかったよ♡」

               「見てて!野菜も何でも食べられるよ☆」

                  「最高の思い出♡ありがとう。」

発表会(2月9日、13日)

 子どもたちは発表会に向けて、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん

みんなに感動してもらおうと、一生懸命取り組んできました。

9日には、おじいちゃん、おばあちゃんを招待しての発表会を行いました。

たくさんのお客さんを前にちょっぴりドキドキ・・・

たくさんの拍手をもらい、うれしそうにしていましたよ!!

おじいちゃん、おばあちゃんに褒められたことで自信をもち、

13日の発表会本番では、益々張り切り、堂々と舞台に立つことが出来ていました。

達成感を味わい、「やったぞ!!」と笑顔いっぱいの子どもたちの姿はとてもかわいかったです♡

 

うさぎ組

オペレッタ「くまどんちからもち」

   

ちょっぴりドキドキ☆                くまどんになりきっています!

 

合奏「崖の上のポニョ」               歌「あ・い・う・え・おにぎり」

   

上手にできたよ!                  一生懸命歌ったよ☆

 

いるか組

オペレッタ「かさじぞう」

   

かさじぞう 頑張ったよ!!             かわいい雪ん子ちゃん♡

 

ぺんぎん組・ぞう組(年少児)

オペレッタ「おおかみと7ひきのこやぎ」

   

踊りも上手♪                    おおかみちゃんステキでしょ☆

 

年少児

合奏「聖者の行進」

合奏も頑張ったよ!!かっこいいでしょ☆

 

歌「世界中のこどもたちが」「となりのトトロ」

   

歌うの大好き☆                   元気な歌声♪

 

ぞう組(年中児)

オペレッタ「おむすびころりん」

   

オペレッタ大好き♡楽しいな!!           おむすびころりん♪すっとんと~ん!!

 

ぺんぎん組(年中児)

オペレッタ「大きなかぶ」

   

うんと すぅと はぁ~!!!            かわいいかぶちゃんたち♡

 

年中児

合奏「ハンガリー舞曲第五章」

   

かっこいい合奏☆                  みんなで心を一つに!!真剣です♪

 

 歌「夢のヒヨコ」「地球のシンフォニー」

すてきな歌声でしょ♪

 

きりん組

鍵盤ハーモニカ「歓喜の歌」「大きな古時計」

鍵盤ハーモニカに挑戦したよ!!

 

合奏「エンターテイナー」

   

大迫力の合奏!!                  かっこいい演奏です☆

 

劇「うらしまたろう」

   

劇にも初挑戦!!                  乙姫様♡ステキ

 

      

 大きな声で頑張ったよ!!              みんなでする劇は楽しいね♪

 

歌「ありがとうの花」「世界が一つになるまで」

 きれいな歌声に感動♡

 

発表会に向けての取り組みを通して一人一人が大きく成長しました。

子どもたちの、立派な姿に感動をたくさんもらいました♡

たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

節分(2月3日実施)

「おには~そと」「ふくは~うち」・・・

保育園に、鬼がやってきました!!

子どもたちは、自分の中にいる鬼をやっつけようと、

「おには~そと!!!!!」と果敢に豆を投げていました。

中には、ちょっぴり怖くて泣いてしまう子も・・・

でも・・・保育園にやってきた鬼は、なんだかとっても優しそうです♡

子どもたちは、「泣き虫鬼やっつけたよ!」「暴れんぼう鬼やっつけた!」と、

ちょっぴりたくましくなっていました。

みんなで、季節の行事を感じることができました。

 

りす組                       うさぎ組

   

かわいいお面にっこり♡               うわぁ~鬼さんだぁ!!

 

いるか組

   

鬼さんとパチリ☆                  豆おいしいね♡

 

ぺんぎん組

   

元気いっぱい!イエ~イ!!             かわいい笑顔♪

 

ぞう組

   

優しい鬼さんだね♡                 おには~そと!!

 

きりん組

      

 鬼をやっつけるぞ!                ふくは~うち!!

   

みんなで一緒!!楽しい~☆             ステキな笑顔♡

   

    

  

1月誕生会(1月8日実施)

1月の誕生会がありました。

 友だちが名前を呼ばれて前へ出ると、自分たちのことのように喜び、仲間意識が高まってきました。

保育士の出し物では、申年ということで、おさるさんが遊びに来てくれました。

おさるさんが出てくると子どもたちは大盛り上がり♫

さいころの出た目のお正月遊びをするので保育士が振ると、、、なんと福笑い!

目を閉じて顔を作ることが難しく、面白い顔が出来上がると声を出して大笑い。

『福』がいっぱいの誕生会になりました。

<りす組・うさぎ組>

     (2歳)                 (3歳)

 

             (4歳)           (5歳)

 

                   (6歳)

 

《♫歌のプレゼント♫》

ひよこ組・りす組『こんこんくしゃん♪』

  

「手をつけて一生懸命うたっていたよ♪」      「満面の笑みででくしゃん♡」

 

うさぎ組『さんぽ♪』              いるか組『こぎつね♪』

    

  「元気いっぱいで、上手だったよ!」    「冬にぴったりの歌!可愛かったよ♡」

       

ぺんぎん組『ホ!ホ!ホ!』            ぞう組『じゅうにしのうた♪』

  

  「ノリノリでうたえていたよ♫」       「難しい歌だけどとっても上手でした☆」

 

きりん組『あしたははれる♪』                                                                                                                    

 「長い歌もバッチリだね☆」

 

《☆保育士の出し物☆》

  

  「さあ、何の遊びが出るかな?」       「おさるさん登場で、ウキー!」

 

  

   「福笑い!面白い顔の出来上がり♫」     「目がくっついてる!面白いね☆」 

 

《☆おばあちゃんとのツーショット☆》

       「おばあちゃんが来てくれて嬉しかったよ。ありがとう☆」

 

       「見ててね!給食何でも食べられるよ!ありがとう♫」

 

 

    「兄弟そろっておばあちゃんと写真、嬉しいな♡今日は来てくれてありがとう♪」