11月2日 第2回 三恵会レクバレー大会
<中萩 連覇 やったぞ!!>
《みんなで助け合うチーム力の勝利 かな ? 》
(開会式 ) (主任 高橋 益佳 作)
(負けるなー、打てーえ・がんばれ!!)
(ご家族の応援ありがとう)
(民営化3年目、まだまだ。でも、1歩1歩前進のみ。)
(ほっとした表情、いいですね。)
(お・め・で・と・う♡ がんばった。中萩ビューティ・美人ズ!! 万歳です。)
2014年11月05日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
平成26年度 愛媛県保育研修会
平成26年度 愛媛県保育研修会
と き 平成26年10月30日(木) ~ 31日(金)
ところ 愛媛県総合社会福祉会館2階 「多目的ホール」
参加数 280名
実践発表 中萩保育園 保育士 曽我部 彩乃(年長児担当)
《実践テーマ》
= 保育園生活において主体的に活動する為に =
自信を持って生き生きと保育園生活を楽しもう。
《実践発表の内容について》
①視覚的支援を用いて正しい生活習慣を身につける。
②遊びを通して自分の思いを伝える。
③見通しを持って落ち着いて運動会に参加する。
④家庭との連携
※兵庫県教育大学 小川 修史先生より
評価:『とても丁寧な取り組みをされており驚きました。実践目標がきちんと把握されており、
内容もわかりやすく、良い発表でした。これからも頑張ってください。』
とのお褒めのお言葉を頂きました。
2014年11月05日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
交通安全教室(10月24日実施)幼児クラス参加
交通安全課のお姉さんより、
『みんなの一番大切なものは何でしょうか・・・命です。命は、たった一つしかありませんね。
命がなくなったら、どんな楽しいこともできなくなるので悲しいですね。保育園の駐車場も、
飛び出すと危ないので、よく確かめ、自分の命は自分で守りましょう。』と、子どもたちに
命の大切さをお話して下さいました。
そして、3つのお約束(とまとの約束)をみんなで思い出し、道路標識や道路の渡り方等をお勉強しました。
子どもたちも熱心に聞き、交通安全に関する関心を深める事ができたようです。
【3つの約束】=とまとの約束
①と・・・とまって
②ま・・・まって
③と・・・とびださない
交通安全課の皆さん、ありがとうございました。
2014年10月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クッキング活動(お弁当作り)10月20日実施
クッキング活動をする前のエプロンに着替える時から、ワクワクしている子どもたち。
”ジュー”とウインナーを焼いたり、「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と美味しくできるように
思いを言葉にしたり、保育士と一緒におかずを詰めたりしました。
外で食べることを伝えると、とても喜んでいました。
自分たちで作ったお弁当は、格別に美味しくみんなの「おいしいね。」という声が、園中に響いていました。
2014年10月20日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お祭り集会(10月16日木曜日実施)
わあーい!!新居浜太鼓祭りがやって来た。
0歳児から5歳児が参加しました。例のあの曲「ちょおうさじゃ」が鳴り出すと、
子どもたちもテンションがアップ。口々に「ちょおうさじゃ、ちょおうさじゃ」と大盛り上がり。
やっぱり、浜っこ心も体もウキウキしますよね。
幼児さんは、順番に太鼓を引いて園庭を回りました。
年長・年中は中萩小学校のお祭り集会に参加しました。
今年も年長さんは、小学生と一緒に「治良丸太鼓台」を引かせてもらい大喜びでした。
新居浜の太鼓祭りが郷土を愛する気持ちを育み、子どもたちにしっかり受け継がれますように。
2014年10月20日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
平成26年9月27日(土) 第3回 中萩保育園【運動会】
テーマ《みんなの楽しい運動会》
保護者の皆様方には、朝早くから、大勢お越し頂き本当にありがとうございました。
各年齢や発達に合った運動遊びをいろいろ工夫し、楽しく取り組んで参りました。
雨が多くて、園庭での練習はあまりできませんでしたが、コツコツ努力してきた成果を見て頂きました。
《応援合戦》
《りす組・うさぎ組(1歳児)いちごちゃん体操》
《うさぎ組(2歳児)ダンシング☆ディノ》 《うさぎ(2歳児)たまごのおひっこし》
《年少(3歳児)ココ☆ナッ》 《年中(4歳児)おどるポンポコリン♬》
《年少(3歳児)くぐって跳ばなきゃダメよ♡ダメダメ♡》
《年長(5歳児)かけっこ》 《(卒園生)あせらず、はやく・目指せ宝もの!!》
《(保護者)仮装&借りもの競争》
《年長(鼓隊)ルパン三世・恋するフォーチュンクッキー》
《年中4歳児(ポンポン)》
《年長(組体操)鼓舞せよ》
《年長(親子)中萩グランプリン》
《閉会式》
地域の皆様方には、いつも温かく子どもたちを見守って頂き、盛大に無事終えることが出来ました事、心から感謝申し上げます。
又、保護者の皆様方には、子どもたちの運動会を盛り上げるために積極的に参加頂き、笑顔あふれる親子の交流が出来ました。
お父さん、お母さん、そして、ご家族の皆さん、子どもたちに沢山の拍手と声援を送って頂きありがとうございました。
優しいお気持ちは、きっと、子どもたちにも伝わり自信につながることでしょう。
今後共よろしくご支援の程、お願い致します。
2014年10月02日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ちろりん劇場(9月5日実施)
ちろりん劇団の方たちが人形劇で『おむすびころりん』を見せに中萩保育園に遊びに来てくれました。
人形の自然な動きに子どもたちはとても見入っており、笑いながら楽しんでいました。
年少さんは怖がることもありましたが、友だちが「大丈夫よ!怖くないけんね!」
と励ますと頷き、手を繋いで最後まで一緒に見る可愛い姿もありましたよ。
2014年09月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
《子育て中のご家族の【子育て支援】に力を注いでいます》
民営化3年目を迎えます。
*少しずつ、0歳児の入所が増えています。子育てをしながら働く
お母さんのお役にたてるよう、又、子どもたちが笑顔で成長して行
く為に、職員一同、頑張っております。
・安全で伸び伸びと遊べるよう保育室を改修しました。
落ち着いた保育室で、優しい先生方と、思いっきり、這い這いしたり、
歩いたり、歌を聴いたり、絵本を見たり、楽しく過ごしています。
2014年08月29日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プール大会(8月12日実施)
<ひよこ組> <りす組>
<うさぎ組> <いるか組>
<ぺんぎん組> <ぞう組>
<きりん組>
<カレーバイキング>
登園すると子どもたちは「今日はプール大会よね!」と、とっても楽しみにしていました。
前回行った的当てや泥んこに加えてスイカ割りをしました。
乳児さんたちはスイカを置くと興味を持って触れる姿がありました。
幼児さんたちは保育士や子どもたちの声を聞いて、スイカめがけて歩き勢いよくたたいていました。
スイカが割れると「赤い汁がでよる!」と盛り上がる子どもたち。
スイカを割るという一つの目的に向かってみんなで協力していました。
2014年08月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(泥んこ遊び)7月30日実施
なかよしの日で泥んこ遊びをしました。
的当てやペットボトルシャワー、しゃぼん玉や砂場で泥んこをしたり、
片栗粉を水で溶かしたり、石鹸で泡をたてて感触を楽しみました。
普段できないような遊びにいつも以上に笑顔が見られ、とても楽しい体験ができました。
<しゃぼん玉>
<泥んこ>
<ペットボトルシャワー>
2014年08月02日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類






























































































