みきゃん訪問(7月29日実施)
2017年の愛媛国体が愛媛県であり、盛り上げるために愛媛の
可愛いゆるキャラの”みきゃん”が遊びに来てくれました。
とっても愛くるしい姿に「可愛い~♡」という声が飛び交っていました。
子どもたちからみきゃんに質問をしました。
「好きな食べ物は何ですか?」という質問に「みかん」と答えると予想通りの表情をする子どもたち、
次に「好きなスポーツは何ですか」に対しては「野球」と答えると、みんな驚いていました。
来てくれたお礼に『アイスクリームの歌』をプレゼント!!
これにはみきゃんもジャンプをして喜んでくれました。
みきゃんとたくさん触れ合うことができ、とっても喜んでいました。

〈遊びに来てくれてありがとう。〉 〈みきゃんのことがたくさん知れて良かったよ。〉

「みきゃん優しくて大好き♡」 〈みきゃんと写真撮れるなんて嬉しいな♫〉

「小さいみきゃんも可愛いよ♡」 〈保育士もノリノリです♫〉

<うちわをプレゼントしてくれました。中萩保育園の
子どもたちで愛媛国体を盛り上げるぞー!おー!!!>
〈いるか組〉

〈ぺんぎん組〉

〈ぞう組〉

〈きりん組〉

2015年07月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
カレークッキング (7月15日実施)
今日は楽しみにしていた、カレークッキングでした!!
自分たちがどんなお手伝いをするのか、先生のお話をよく聞いて、始まりました。

いるかぐみは、とうもろこしと玉ねぎの皮むき。
ぺんぎんぐみは、とうもろこしの皮むきと、かぼちゃを切る。
ぞうぐみは、とうもろこしの皮むきと、なすを切る。
きりんぐみは、じゃがいもと人参の皮むきをして、切る。
それぞれのクラスが分担して、カレーの材料の下準備のお手伝いをしました。





皮をむいて、とうもろこしや玉ねぎが出てくると、とってもうれしそう!!
ピーラーでの皮むきや、包丁を使って野菜を切る時は、真剣な様子で取り組みました。

彩りもとてもよく、夏野菜たっぷりのカレーが出来上がりました!!
味はどうかな?おいしかったかな?

みんなでがんばって作ったカレーは、とってもおいしかったね♡
園庭でとれた、かぼちゃ、なす、じゃがいもを使用したので、収獲の喜びも感じることができたようです。
「いつもは苦手なコーンだけど、今日はおいしかった♡」の声も聞けて、とてもよい機会になりました。
2015年07月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夏野菜の収獲 (7月14日実施)
今日は、うさぎぐみが夏野菜の収獲です!!

ちいさいなすみつけたよ!! すいかはつるつるして、しましま模様!!

一人で持ちきれないくらいおっきいね!! かぼちゃ3個もみつけたよ!!

夏野菜の収獲は楽しかったかな? 大きいかぼちゃ、大きいすいか、かわいいなす、きゅうりもどれもおいしそうです!
『みてみて~!!こんなのとれたよ♡』
明日は、クッキングです。収獲したじゃがいも、なす、かぼちゃが入った、カレーを作ります!!
おいしいカレーができますように!!

2015年07月14日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
7月誕生会(7月10日実施)
7月生まれの誕生会がありました。
7月はお休みの子どもを合わせて、14人もいました。
お友だちにお歌のお祝いしてもらい、とても嬉しそうにしていました。
保育士の出し物では、保育士が忍者に変身して、牛乳パックで色々な形の手裏剣を作って
見せてくれました。実際に的をめがけて投げ「今、当たったよね!」と大盛り上がりでした。
最後に来てくださった誕生月の年長児のおばあちゃんたちに、ハンドベルを披露しました。
家では見られない子どもの様子を見せることができ、良かったです。
本日は来てくださり、ありがとうございました。
<ひよこ・りす・うさぎ組> <いるか組・ぺんぎん組>

(1歳) (2歳) (3歳) (4歳)
<ぺんぎん・ぞう組> <きりん組>

(5歳) (4歳) (6歳)

ひよこ・うさぎ組:『しゃぼんだま』 いるか組:『バスごっこ』

ぺんぎん組:『アララのじゅもん』 ぞう組:『崖の上のポニョ』

きりん組:『あおいそらにえをかこう』 「牛乳パックで手裏剣が作れるんだよ」

「ほら見て、すごくカッコイイ手裏剣☆」 「よーく狙って、、、エイ!!」

「すごーい!!忍者やっつけたよ!」 『牛乳パックで作った手裏剣』

「タッチ、タッチー♪」 ハンドベル:『たなばたさま』

「ばあばと遊べて楽しかったよ。来てくれてありがとう♡」

「お野菜食べるところ見てもらえたよ!今日はありがとう☆」
2015年07月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
七夕集会(7月7日実施)
七夕集会があり、七夕の日に飾る短冊の由来を教わりました。
『昔習い事が上達しますようにという所から、書いたら願い事が
叶うということで短冊にお願い事を書くようになりました』
次に織姫と彦星のお話をペープサートで見ました。最後は二人会うことができ、
「めでたし、めでたしだったね。」と拍手する姿が見られました。
〇☓クイズでは、お話に出てきたことを思い出し、多くの子どもたちが
全問正解していました。正解するとガッツポーズをして、喜んでいました。
ハンドベルの音色に合わせて『たなばたさま』を聴いて、うたいました。
素敵な音色にうっとりする子どもたち、そして元気いっぱいうたい、
七夕集会を楽しんでいました。

〈織姫と彦星出会えてよかったね♡〉 〈乳児クラスのお友だちも元気いっぱい歌えました♪〉
〈〇☓クイズ〉

「織姫様はどっちかわかるかな?」 「やったー!全問正解〇」

〈お歌やハンドベルが聴けて楽しかったね♪〉〈二階の部屋にも少し慣れてニコニコで参加できました〉
ハンドベル『たなばたさま』

〈素敵な音色で、みんな聴き入っていました〉〈ハンドベルに合わせてみんなでうたったよ♫〉

『みんなのお願いが叶いますように☆』
2015年07月07日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夏野菜の収獲 (6月30日実施)
園庭の夏野菜がどんどん大きくなっています。 子どもたちも、毎日野菜の成長を観察しながら、収獲できる日を楽しみにしていました!!
収獲できるのは、どんな野菜かな?

きゅうりが、こんなに大きく、長くなっていたよ!! とれたてのきゅうりおいしいかな? みんなで収獲たのしいね!!
きゅうりの先に黄色い花がついてたよ。野菜は花がさいてそこから、野菜ができることを発見しました!! なすびも、とってもおいしそう!!

きゅうり16本 なすび10本 収獲できました!!

保育園に来てくれたおばあちゃんにも、とれたて野菜を見せてあげました。
「これ、わたしがとったきゅうりよ~ !!」 「なすもとれたよ」
おばあちゃんもにこにこ笑顔で、子どもたちとお話していました。
園庭の、かぼちゃがこんなに巨大になっています!!

すいかも負けないくらい成長しています!! すいか割りできるかな?(笑)
2015年06月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
わくわくお楽しみ会・夕涼み会(6月27日実施)

心配していた天気も、”てるてるボーズ”のおかげで無事
園庭で夕涼み会を開催することができました。
園庭で踊る盆踊りはとっても盛り上がり、
友だちと笑顔で踊る姿がとっても印象的でした。
保育園で作った”うちわ”を持って浴衣で踊る姿もとても可愛かったです。
カッコイイお父さんのご協力で、盆踊りが盛り上がりました。本当にありがとうございました。
夜店コーナーも夕涼み会に来てくださった方たちのおかげで大繁盛し、
ボランティアの方たちのおかげで無事終えることができました。ありがとうございました。
子どもたちのアイスやケチャップを口につけながら、おいしそうに食べる姿にも癒され、
楽しい夕涼み会になりました。

『浴衣姿がとっても可愛いね♡』

『ドン・ドン・ドン!太鼓に合わせて上手に踊れてたよ☆』

「ピンクのヨーヨーに決めた!」 「ポテトください。」

「良いのが当たりますように!!」 「ママー、フランクフルトが食べたいなあ。」

『素敵な太鼓ありがとうございました。』

『カッコイイお父さんのおかげで最高潮に盛り上がりました。』

『ボランティアの方たちのおかげで無事終わりました。ありがとうございました。』
2015年06月29日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(食育について)6月19日実施
乳児さんからはうさぎ組さんと幼児クラスの子どもたちがきりん組に集まり、
栄養士の先生と保育士で食育についてのお話がありました。
食べ物の通り道や通り道にある体の中の名前をお話したり、
良いうんちはバナナうんちが良いと教えてくれました。
元気な体になる為、バナナうんちが出る為には!!!
①好き嫌いをしない
②よく噛んで食べる
③運動をする
④早寝早起きをする
色々なことを知って驚いていましたが、最も驚いたことは小腸の長さです。
約6メートルもの長さもあるみたいで、毛糸を使って長さを見せてくれた時は、
「えーーー!お腹の中に入らんよ。」と、不思議に思っていました。
〇×クイズや『早寝早起き朝ごはんマン』の紙芝居を見て、楽しみながら
食育についてのお話を聞くことが出来ました。
給食の時間では早速よく噛んで食べることを実践していました。
これでみんなもっともっと元気いっぱいだね☆

「お口に入った食べ物は最後うんちになるんだよ」「小腸の長さはお部屋の端から端まであるんだよ」
『小腸、大腸、、、いっぱい通ってるんだね。』 『えーーー、あんなに長いのー!』

「野菜や水分もしっかり摂るとバナナうんちになるよ」 <うさぎ組さんも上手にお話が聞けました。
『野菜か~、、、頑張って食べるぞ!』 いっぱい食べて元気な体にしようね☆>

「〇×クイズ分かるかな。」 紙芝居『早寝早起き朝ごはんマン』
『知ってるー。絶対丸よ!』
2015年06月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夏野菜の収穫 (6月15日実施)
雨の日が続きますが、今日は天気に恵まれました。
きゅうりと、ピーマンが大きくなっていたので、収獲しました!!

「 きゅうりはとげとげがあるね」「黄色い花が咲いた後、きゅうりができるんよね」

「ピーマンみつけたよ」とにっこり!!

保育園でとれたきゅうりは、みずみずしくて、とてもおいしかったです。
収獲した夏野菜は給食で使用しています。次はどの野菜ができるかな・・・楽しみです!!
2015年06月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
6月の誕生会(6月12日実施)
6月生まれの誕生会がありました。
今月から乳児クラスも参加して、可愛い歌をプレゼントできました。
保育士の出し物では、保育士が魔女になりきって「チチンプイプイの~プイ!」
と、魔法をかけるとあら不思議、お菓子や折り紙の星が増えたり、
かえるの絵が牛になったり、絵で描いた果物が本物になったりしました。
保育室は驚きの声と拍手でいっぱいになり、とっても盛り上がりました。

〈りす組誕生児〉 〈年少・年中誕生児〉
〈うさぎ組〉

〈年長誕生児〉 『てをたたきましょう』
〈いるか組〉 〈ぺんぎん組〉

『とけいのうた』 『にじ』
〈ぞう組〉 〈きりん組〉

『ながぐっちゃん』 『ちきゅうはみんなのものなんだ』
〈季節のうた〉 〈手品〉

『かたつむり』 「わあー、かえるが牛さんに変わったよ!」

「すごーい!!魔法みたい☆」 「本物の果物に変わるよ!」
〈ふれあい遊び〉

「どうやって変わったんだろうねー☆」 『ゴーゴーフィンガー』
【6月生まれの年長児さんのおじいちゃんおばあちゃんが観に来てくれました】

「みんなではい、ちーず☆」

「誕生会に来てくれてありがとう♡」

「ダブルピース☆かえるの顔のご飯美味しいよ☆」
2015年06月12日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
