お祭り集会(10月16日実施)
待ちに待ったお祭り!!みんなでお祭り集会をしました。
保育園にあのお馴染みの曲が流れると・・・子どもたちの気持ちも一段と高まります。
「ソーリャ♪ソーリャ♪」中萩保育園太鼓台が出発!!
「ひよこ組」

初めて見る保育園の太鼓台♪ 太鼓台の前でパチリ!!
「りす組」

かっこいいなぁ~太鼓台に興味深々!! ポーズが決まってます♡
「うさぎ組」

ちびっこかきふ ちゃん☆ みんなでポーズ!!
「いるか組」

お祭り大好き♡楽しいね♪ みんなでニッコリ!!
「ぺんぎん組」

うれしい笑顔が弾けてます☆ 園庭をかっこよく回ってます!!
「ぞう組」

「ソーリャ!!ソーリャ!!」 楽しいお祭り♪うれしいな♡
「きりん組」

かっこいいきりん組のかきふさん☆ 威勢よく大きな掛け声!!
保育園でのお祭り集会の後は、近くのむつみの家まで、保育園の太鼓台を見せに行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんも「かわいいね~」と目を細めて喜んでくれましたよ!!
みんなに喜んでもらえて、良かったね♡
中萩小学校の太鼓集会に参加しました。
たくさんの、太鼓台に「すごいね」「かっこいいね」と大喜びの子どもたち!!
小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと、冶良丸太鼓台を引かせてもらいました。


わくわくするね!! かっこよく担いでみました!!

太鼓台!!かっこいいなぁ☆ みんなで「ソーリャ!ソーリャ!」
保育園のお友だち、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたち
みんなで過ごした思い出に残るお祭りになりました。
「楽しかった~」とニコニコ笑顔の子どもたち!!
うれしい、楽しいお祭りになりました。
2015年10月17日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
さつまいも掘り(10月15日実施)
保育園のさつまいもの葉っぱが少し枯れてきて、収獲の時期がきました!!
今日は、うさぎぐみの子どもたちが、先生と一緒にさつまいも掘りに挑戦です♡

「さつまいもあるかな~!! どこかな?」
葉っぱをめくると、土の中から、さつまいもが顔を出していました。

土を一生懸命掘って掘って、「まだまだあるかな~!!」

「こんなにおっきいのとれたよ~!!」

「長いのや、小さくてかわいいのもあったよ!!」

「とれたてのさつまいも、どんな味がするのかな~」「おいしそう♡」

いも掘りとてもたのしかったね。収獲したさつまいもは、おやつの大学芋になりました。とってもおいしかったです。

りすぐみのみんなにも、見せてあげました。

季節を感じられる、とてもよい機会になりました!!
また収獲しようね!!
2015年10月15日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
10月誕生会(10月9日実施)
10月の誕生会がありました。
お気に入りの誕生カードを見せ合ったり、前に出るのを恥ずかしがりながらも
しっかり自己紹介する姿が見られました。
保育士の出し物では、色々なキャラクターがプレゼントから登場したり、
箱の中身をドキドキしながら触って当てるクイズがとても楽しく、
思わず答えを言ってしまいそうになる子どももいて、みんなで楽しく参加できました。
<りす組>

(2歳)
<いるか組>

(4歳)
<ぞう組>

(5歳)
<ぺんぎん組> <きりん組>

(5歳) (6歳)
<ひよこ組・りす組> <うさぎ組>
『どんぐりころころ♫』 『まつぼっくり♫』

「可愛く歌えたよ♪」 「大きなまつぼっくりできたよ☆」
<いるか組> <ぺんぎん組>
『たのしいね♪』 『どろっぷすの歌♪』

「お歌は楽しいなー♪」 「ペロンペロン♪」
<ぞう組> <きりん組>
『ハッピーチルドレン♬』 『わんぱくマーチ♬』

「聴いているだけで幸せになれるね♡」 「みんな上手に歌えたよ♫」
<お楽しみシアター>
『箱の中身はなんだろな』

「みんなでせーの、、、」 「アンパンマンとピカチューだ!」
「ジョウロってバッチリ正解できたよ♪」
<ふれあい遊び>

「おともだちだーいすき♡」 「いっしょにするよ!ランランラン♪」
2015年10月09日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
H27年度 第4回 運動会(10月3日実施)
『お父さんお母さん、保護者の方にカッコ良い姿を見せるぞ!』
という気持ちを胸に今までおけいこに励んできました。
乳児クラスの子どもたちは、とっても可愛い姿を披露することが出来ました♡
親子競技でもお父さんお母さんと一緒に過ごせることを喜んでいました。
幼児クラスの子どもたちは種目がたくさんありましたが、その分カッコ良い所が
たくさん見せられるので、やる気十分で挑んでいました。
今までおけいこした中で1番、最高の姿を披露できました。
閉会式では清々しい顔が見られ、達成感に満ちていました。
<応援合戦>

『白組、気合の入った応援だったよ!』 『赤組も負けてないぞー!!』
<かけっこ>
(うさぎ組) (年少児)

『最後まで頑張って走っていたよ♡』 『一等賞嬉しかったね!』
(年中児) (年長児)

『笑顔でゴール☆』 『目指すは一等賞!!』
<ひよこ、りす組、お遊戯・保護者競技>

『とっても似合っているよ☆』 『お父さんお母さんとできて楽しかったね♪』
<うさぎ組、お遊戯・保護者競技>

『ノリノリで可愛かったよ♡』 『バイキンマンをやっつけちゃえー!』
<年長児、鼓隊・リズム打ち>

『隊形移動、上手だったよ。』 『太鼓も指揮者も輝いていたよ!』

『今までで最高の鼓隊演奏だったよ!!!』
<年少児、お遊戯>

『元気いっぱい踊れていたよ。』 『歌いながら踊っていて可愛かったよ♡』
<年中児、お遊戯>

『タラコの可愛い踊り、すてきだったよ♪』 『バッチリ決まっていたね☆』
<保護者競技>
(年少児) (年中児)

『笑顔に癒されたよ♡』 『一緒にできて嬉しかったね!』
(年長児)
『色々な変装があって面白かったよ!』
<年長児、組体操>

『入場からの迫力がすごかったよ!!』 『ナイスコンビネーション☆』

『ドミノきれいでした!』
<年長児、親子リレー>

『保護者の気合も十分伝わってきました!!』 『白熱して面白かったよ。』
<メダル渡し> <年長児の言葉>

『とってもよく頑張りました☆』 『最後の言葉で涙がでました。』
2015年10月06日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
9月誕生会(9月11日実施)
9月生まれの誕生会がありました。
保育士の出し物で『絵描き歌』をクイズ形式で披露しました。
どんな絵が出来上がるのか、期待を持ちながら参加していました。
アンパンマンやバイキンマンの絵が描かれると、乳児さんも声に出して反応して楽しんでいました♫
今月もたくさんの子どもたちが誕生日を迎えると思うと、とても幸せな気持ちになりました。
≪9月生まれのお友だち≫
<ひよこ組・りす組> <うさぎ組>

(1歳) (2歳) (3歳)
<いるか組・ぺんぎん組・ぞう組>

(4歳) (5歳)
<きりん組>
(6歳)
≪歌のプレゼント≫
<ひよこ組>

『おおきなくりのきのしたで♫』
<りす組> <うさぎ組>

『おおきなくりのきのしたで♫』 『こうろぎ♫』
<いるか組> <ぺんぎん組>

『きのこ♫』 『おんなじキモチ♫』
<ぞう組> <きりん組>

『世界中の子どもたち♫』 『しょうじょうじのたぬきばやし♫』
≪絵描き歌≫

「みんなは解ったかな?」 「アンパンマン!バイキンマン!」
≪ふれあい遊び≫

「お友だちと一緒!楽しいな♪」 「ふれあい遊び上手でしょ☆」

「ようこそいらっしゃいました。ごゆっくりしていってください☆」

「おばあちゃんが来てくれるの、楽しみにしてたよ!ありがとう♡」
2015年09月13日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ちろりん劇場(さるかに合戦)9月1日実施
ちろりん劇団の方たちが来て、人形劇“さるかに合戦”を見させていただきました。
さるやかに等の動きがとても細かく、子どもたちも職員も見入っていました。
途中「クスッ」と、笑ってしまう場面もあり、とても面白かったです。
終わった後には人形に触れる機会を作っていただき、子どもたちは大喜びでした。
楽しい人形劇をありがとうございました。

<人形劇の前にげんこつ山のたぬきさんが遊びに <乳児さんも真剣な表情で見ています。
来てじゃんけんをしたよ!みんなは勝てたかな?> とっても面白かったね>

<柿の芽がどんどん伸びてるよ!> 「クスクスッ。」
「どんどん大きくなあれ!」 <声が出るぐらい面白かったよね。>

「さるがあんなに高いところまで登ってる。」 「さる兄弟やっつけることができて良かった!」
<上に横に前に動きがすごかったね☆> <これで一安心だね☆>
≪いるか組≫

≪ぺんぎん組≫

≪ぞう組≫

≪きりん組≫

2015年09月02日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
仲良しの日(異年齢児との交流)8月19日実施
楽しみにしていた泥んこ遊びですが、天気が悪く出来なかったので、
各クラスに分かれて異年齢児との交流を楽しみました♫
各お部屋によって遊びが違い、交流が終わると
「じゃんけん列車して1番にになったよ!」と嬉しそうに話してくれました。
今日の1番のメインは『かき氷!!』
きりん組のお部屋に集まって、 「一緒の味だね!」「おいしいねー♪」
と、会話を楽しみながら美味しくいただきました♡
【じゃんけん列車】

じゃんけん列車のじゃんけんは、いるか組の子どももきりん組の子どもも、ガチンコ勝負!!!
気合を入れてじゃんけんに挑み、全力で喜んでいましたよ。
年少児や年中児は、お兄ちゃんたちにしっかりしがみつき、上手に“連結”できていました。
【いすとりゲーム】

音楽に合わせて「イッチ、ニー、イッチ、ニー!」と元気よく歩いて、楽しんでいました。
最後1つのいすをめぐって、ピアノの音に集中する姿が見られました。
負けても一生懸命友だちの応援をして最後まで楽しめました。
【ハンカチおとし】

各クラス「よろしくお願いします。」の自己紹介から始め、緊張しながらも元気いっぱいで
言えました。目をつむっていつハンカチを置いてくれるのかというハラハラと、ドキドキの
スリルを楽しんでいました。年少児も保育士と一緒にすることで、ルールのある遊びを
楽しめました。
【かき氷】

昨日から何味にするかを決めていた子どもたちもいて、今日のかき氷を本当に
楽しみにしていました。子どもたちのおいしそうに食べる顔や、ベロを出して
色を見せあう姿を見て、保育士もお腹がいっぱいになりました♡
2015年08月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プール大会・バイキング給食(8月11日実施)
シャボン玉に泥んこ遊び、水鉄砲にぺットボトルシャワー等、
好きな遊びをして今年最後の水遊びを、体いっぱい使って遊び尽くしました。
スイカ割では友だちの指示をしっかり聞いて「えいやー!!」と、力強くたたけました。
今回のスイカは丈夫でしたが、みんなが協力することで割ることができましたよ!!
おやつのスイカはとっても甘く、ほっぺが落ちそうでした♡
乳児クラスの子どもたちもスイカを見て、触って、
匂って、スイカに触れることを喜び、楽しんでいました♪
<ひよこ組>

「お水かかっちゃった♪」 「お水チャプチャプ良い~気持ち~♡」
<りす組>

「シャボン玉つかまえた!!」 「どれがスイカか分かるかな?」
<うさぎ組>

「お水どこから出るのかな☆」 「シャボン玉、空までとんでけー♪」
<いるか組>

「スイカはここだーーー!!」 「オバケだぞ~!」
<ぺんぎん組>

「自分たちで割ったスイカは美味しいね!」 「アワアワ気持ち良い~♪」
<ぞう組>

「仲良し三人トリオだよ☆」 「エビフライもらっちゃお♪」
<きりん組>

「力強く、エイヤー!!」 「泥に埋まっちゃう~♫」
2015年08月11日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
8月誕生会(8月7日実施)
8月生まれの誕生会がありました。
今月の誕生児は9人でした。
乳児クラスの子どもたちは保育士の出し物のマジックショーに
興味を持って、楽しんで参加できていましたよ。
8月生まれの年長組の誕生児にもマジックショーを手伝ってもらい、
魔法使いになった気持ちになれて喜んでいました☆
素敵な誕生会になりました♡
おばあちゃんも1名参加していただき、子どもたちはとても喜んでいました。
本日は参加していただきありがとうございました。
<りす組、ぺんぎん組>

(2歳) (5歳)
<ぞう組>

(5歳)
<きりん組>

(6歳)
<ひよこ組・りす組> <うさぎ組>

『アイアイ♫』 『トマト♫』
<いるか組> <ぺんぎん組>

『おばけなんてないさ♫』 『ゆめをかなえてドラえもん♫』
<ぞう組> <きりん組>

「アイスクリームのうた」 『うたえ、バンバン♫』
<マジックショー>

「紐の中に入ってた風船が取れちゃったー!!」

「コインが風船の中に、3、2、1、、、」 「えっ、どうやってやったの?すごーい☆」

「こちょこちょこちょ~♪」 「はなパン、パンのみみ~♫」

「おばあちゃん来てくれてありがとう。照れ臭かったけど嬉しかったよ♡」
2015年08月07日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
泥んこ遊び(7月30日実施)
なかよしの日で、泥んこ遊びをしました。
手で泥やスライムを触って感触を喜び、寝そべって
体全部を使い泥んこ遊びを楽しんでいました。
水鉄砲では友だちと「倒すぞー!」協力して的を狙い遊んでいました。
何より楽しみにしていたのは、かき氷です。
「私メロン!」、「いちごがいい!」と自分たちの好きな味を選び、
食べ終わると友だちと舌を見せ合い、色の変化を楽しみました。
<ペットボトルシャワー> <スライム>

「頭にかけちゃお☆」 「プ二プ二してて気持ちいい~♪」
<水てっぽう> <シャボン玉>

「よっしゃー、ジバニャンを倒せー!!」 「たくさんシャボン玉が作れる。きれい☆」
<泥んこ遊び> <かき氷>

「ここを大きな川にして船を浮かばせようね♪」 「あたしの舌見てー。緑色になってるでしょ!」
2015年07月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
