5月誕生会(5月13日実施)
5月生まれの誕生会がありました。
乳児2名、幼児7名のお友だちがひとつ大きくなりました。
乳児さんは今年度初めての参加で少しドキドキしていましたが、
かわいい振り付きの歌を披露することができました。
幼児さんは元気いっぱいの力強い歌声で、盛り上げていましたよ。
お楽しみシアターでは、いろいろなプレゼントを開けていき
中に何が入っているかワクワクしたり、”うさぎとかめ”のエプロンシアターを
観たり夢中でお話を聞く姿が見られ、とても楽しむことができたようです。
ふれあい遊びでは、数をかぞえながら歌を口ずさみ、友だちとの関わりを
喜んでいました。
《 誕 生 児 》
(りすぐみ・うさぎぐみ)
(2歳) (3歳)
(いるかぐみ)

(4歳)
(ぺんぎんぐみ・ぞうぐみ)

(4歳) (5歳)
《 歌のプレゼント 》
『りすぐみ・うさぎぐみ:手をたたきましょう♪』

『ちょっぴりはずかしいな・・』 『わらいましょう~わっはっは!』
『いるかぐみ:せんろはつづくよ どこまでも』 『ぺんぎんぐみ:ふしぎなポケット』

『きれいな声で歌えるよ♡』 『私たちの歌、上手でしょ!(^^)!』
『ぞうぐみ:バスごっこ』 『きりんぐみ:クラリネットこわしちゃった』
『カッコよく歌うところ見ててね!』 『歌う時の姿勢もいいお手本になるね』
《保育士の出し物》

「このプレゼントにはお手紙が入ってるね・・・」

「かめさん!がんばれー!」 「みんな応援ありがとう♡」
《ふれあい遊び》

「みんな仲良し、楽しいね♫」
2016年05月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夏野菜の苗植え (5月12日実施)
きりんぐみが、夏野菜の苗植えをしました。
「どんな野菜を植えるのかな?葉っぱはどんな形をしているのかな?」
ミニトマト なす ピーマン かぼちゃ きゅうり

スコップで穴を掘って、苗を植えて、やさしく土をかけてあげました。

「これは、なすの苗!!」 「これは、ミニトマト!!」

「ピーマン、元気に育つといいなぁ」 「苗が折れないようにやさしく」

最後に「おおきくなぁれ♡」と思いをこめて、水やりをしました。
花が咲いて、そこから実ができることを観察したり、お世話をしたり・・・
野菜たちの成長の様子が楽しみです。
2016年05月14日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
空豆の皮むき (5月9日実施)
いるかぐみ、ぺんぎんぐみが 空豆の皮むきのお手伝いに挑戦しました!!
「この豆何か知ってるかな?」と聞くと、「みたことある」「家で食べたことあるよ」と言いながらも、
皮むきすると、中からどんな豆が出てくるか、少し不思議そうな様子。
想像力をふくらませながら、皮をむき始めました。

「真剣に豆をみつめています」 「手先を器用につかっています」

「かわいい豆みつけたよ♡」 「だんだん上手になってきました♡」

「豆の形、触り心地はどんな感じかな?」 「ふわふわの皮から、豆発見!!」

お手伝いした空豆は、その日の給食で塩茹でして食べました。やわらかくて、とってもおいしかったね♡
園庭の空豆も、空へ向かって大きく成長しています。
太陽をいっぱい浴びた野菜を食べて、子どもたちも元気いっぱいに育ってほしいですね。
2016年05月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(4月28日実施)
異年齢との交流を楽しむ“なかよしの日”がありました。
「いるか組に行きたーい!」「小さいお友だちと遊びたい!」と、
他のクラスの友だちと遊べることをとても喜んでいました。
少し恥ずかしそうにする友だちには、優しく手を差し伸べる
お兄ちゃんお姉ちゃんな姿が見られ、仲を深める事ができました。
《いるか組》
『グループゲーム』『ばくだんゲーム』

「みんな仲良し☆」 「上手にグループ作れたよ!」

「ハラハラドキドキして楽しい♪」
《ぺんぎん組》
『じゃんけんれっしゃ』『体操』

「私の優勝よ♡」 「こんなに長くなったよ♫」

「みんなで一緒に、イチ、ニ♪」
《ぞう組》
『じゃんけんれっしゃ』『巨大パズル』

「いくよー!じゃんけんポン!!」 「どんどん繋がるよ♪」

「クワガタのパズルは絶対ここだよ!!!カブトムシは任せたよ!」
《きりん組》
『グループじゃんけん』『じゃんけんれっしゃ』

「私たちのグループの勝ち!」 「大好き!ギュ♡」

「お兄ちゃんお姉ちゃんありがとう♡楽しかったよ♫」
2016年04月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
スナップエンドウの収獲 (4月22日実施)
今日はきりんぐみが、スナップエンドウの収獲をしました。

この豆は、スナップエンドウ!!皮も食べられます。
豆の名前ちゃんと覚えたかな?

葉っぱをめくって、「ここにもあった!!」「みつけたぁ~♡」 夢中でさがしている様子☆

こんなにたくさんとれたよ~!! 「うれしいな☆ニッコリ」
とれたてのスナップエンドウは、さっそくゆがいて、食べました!!

園庭の空豆も大きくなってきています☆
次は、空豆の収獲かな?
いろいろな食材に触れたり、お手伝いをすることで、こどもたちが食に関心を持ち、食べる意欲につながっていってほしいなと思います。
2016年04月22日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
28年度も楽しくあそびます①
平成28年度がスタートして約1か月が経ちました。
子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、保育士と一緒に身の回りのことに取り組んだり、
友だちと楽しく遊んだりする姿が見られます。
園庭にはピカピカのジャングルジム!今年度から新しくなった遊具です。
みんな大喜び!
そしてもうひとつ、乳児クラスの避難車が届きました。
ピンクのチェックで、屋根も付いていて、とてもかわいいですよ♡
(りすぐみ)

「新しい避難車で出発~!」

「ブロックだいすき☆」 「絵本たのしいなぁ」
(うさぎぐみ)

「桜の下でハイ、チーズ☆」

「お花見日和♡」 「なかよしのお友だちだよ!」
(いるかぐみ)

「次はなにを作ろうかな?」

「新しい友だちができたよ!」 「滑り台の上からピース☆」
(ぺんぎんぐみ)

「チューリップと一緒に・・・なーらんだ~♫」

「順番を守ってあそべるよ」 「電車に乗ってどこに行く?」
(ぞうぐみ)

「みんなでかけっこ、よーいどん!」

「なかよし三人トリオ♡」 「こんなに上手にこげるよ」
(きりんぐみ)

「シルバーのジャングルジム、かっこいいでしょ!!」

「いろんなものが作れるよ」 「大きいお山でしょ~☆」
2016年04月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
4月誕生会(4月15日実施)
4月生まれの誕生会がありました。
乳児4名、幼児6名のお友だちが一つ大きくなりました。
誕生児のお友だちに元気いっぱい歌のプレゼントを贈りました。
保育士の出し物では、コップに水を入れた手作り楽器の演奏やはらぺこなあおむしのお話に
興味を持って参加していました。
ふれあい遊びでは二人一組になり、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
≪誕生児≫
(ひよこ・りすぐみ)

(1歳) (2歳)
(うさぎぐみ)

(3歳)
(いるか・ぺんぎんぐみ)

(4歳)
(ぞう・きりんぐみ)

(5・6歳)
≪歌のプレゼント≫
『いるかぐみ:ありさんのおはなし♫』 『ぺんぎんぐみ:もりのくまさん♪』

『かわいく歌えていたよ♡』 『ドキドキしたけどがんばったね!』
『ぞうぐみ:さんぽ♫』 『きりんぐみ:てのひらをたいように♫』

『おおきな声が出ていたね』 『さすが年長さん!上手だったよ』
≪保育士の出し物≫
「あおむしのあおくん、お腹いっぱいになってよかったね♪」

「ステキな音色だったよ☆」
≪ふれあい遊び≫

「仲良しこよし♡」
2016年04月18日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
中萩保育園第5回入園・進級式(4月2日実施)
保育園の桜が咲いたころ新年度を迎え、入園・進級式が始まりました。
外が晴れ晴れとした今日のように、子どもたちの気持ちもリフレッシュされ、
ドキドキワクワクと期待を胸に、入園・進級式に参加していました。
新しいお友だちも早く保育園に慣れて、いっぱい遊ぼうね♫

『たくさんのお友だちと仲良く楽しく遊びましょうね。』
《職員紹介》

「安心できる保育園にしていきます♪」 「先生たちの顔を覚えてね♡」
《歌》 『たのしいね♪』『先生とおともだち♫』 《お迎えの言葉》

「みんなも一緒に歌ってね♪」 「ようこそ!中萩保育園へ☆」

「今年度も中萩保育園職員一同を宜しくお願いします。」
2016年04月06日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
平成27年度卒園式(3月26日実施)
平成27年度卒園式がありました。
一年を振り返ると、一緒に遊んだことや色々な行事に一生懸命取り組んだことなど
たくさんの出来事がありましたが、色々な経験を通してクラスが一つにまとまり、
友だちと一緒に成長することが出来ました。

そして今日の朝、卒園することにワクワクドキドキしながら登園する子ども、
友だちや保育士との別れを悲しみ涙を流す子どもがいましたが、
無事年長児34名全員卒園式に参加することができました。
歌やお別れの言葉では、 『お父さんお母さん、こんなに大きく育ててくれてありがとう☆』
という感謝の気持ちを伝え、中萩保育園を巣立ちました。
お父さんお母さんたちに温かく見守られた、素敵な卒園式になりました。
一年間本当にありがとうございました。

「お父さんお母さんこんなに大きくなったよ!」







「お母さん、ずーっと大好き♡」

「お父さんお母さんありがとう!!!」 「小学校に行っても頑張るよ!!!」

「運動会楽しかった♪またやりたいなあ。」 「僕の大切な思い出☆」

「友だちと遊んだ写真だ!!」 「一生の宝物☆」

「また遊びに来るよー♫」

「今までありがとう。これからも宜しくね♡」
2016年03月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お別れ会(3月22日実施)
年長児が卒園する日が少しずつ近づく中、今日、お別れ会が開かれました。
乳児クラスのお友だちや幼児クラスのお友だちが年長児のために、
喜んでもらえるよう歌のプレゼントや卒園プレゼントを準備してくれました。
途中、別れを思うと寂しくなり涙を流す子どももいましたが、
感謝の気持ちを込めて出し物や歌のプレゼント、在園児にメッセージを伝えることができました。
《♪在園児による歌のプレゼント♪》
(ひよこ・りす組『かわいいかくれんぼ♫』) (うさぎ組『トンスカパン応援団♫』)

『可愛い歌をありがとう♡』 『元気が出たよ。ありがとう♡』
(いるか・ぺんぎん・ぞう組『365日の紙飛行機♫』)

『大合唱♪年長児のお友だちも喜んでいたよ!』
《年長児による出し物》
(紙芝居『ももたろう』) (ダンス『フォーチュンクッキー♫』)

『上手に絵が描けていたよ!』 『フォーメーションもバッチリ☆可愛かったよ♡』
(ものまね)
『息の合ったモノマネに、大爆笑だったよ!』
《保育士による出し物》

『全力の出し物、とても面白かったよ♪』
子どもたちでやりたいことを考え、グループを作り、内容を話し合って出し物を決めました。
『ダンス』・・・踊る曲を話し合い、可愛いフォーメーションを考えました。
『ものまね』・・・空いている時間に打合せするなど積極的に取り組んでいました。
『紙芝居』・・・本を見ながら自分たちで、根気強く絵を描いていました。
『鍵盤ハーモニカ』・・・みんなの前で披露することを嬉しく感じながら練習していました。
『体操』・・・全員の動きを合わせ、チームワークバッチリで取り組みました。
『マジックショー』・・・ネタがばれない様に、また感動を与えられるように何度も練習してきました。
長い時間をかけて年長児の子どもたちだけでやり遂げたことは、自信に繋がり、貴重な経験になりました。
それぞれ楽しそうに出し物をする姿を見て、在園児も喜んでいました。
《プレゼント渡し》

『ありがとう♡とっても可愛いよ!』 『やっぱり手作りって嬉しいね☆』
『年長児から保育士に感謝のお手紙ありがとう♡とっても感動したよ!』
在園児から卒園児にプレゼントを贈りました。
乳児クラスからは『ペン立て』をプレゼントし、幼児クラスからは『しおり』を贈りました。
可愛い模様と形にとても喜んでいました。
卒園児から保育士へ「今までありがとうございました!」と、感謝の気持ちを込め、手紙を渡しました。
お習字の先生も来てくださり、年長児はプレゼントをいただきました。
子どもたちはとても喜んでいて「小学校で使う!」と、今から意気込んでいました。
本当にありがとうございました。

「ありがとうございました。大切に使います。」
《年長児による歌のプレゼント》
『世界が一つになるまで♫』
『在園児にしっかり思いが届いたよ。』
《退場》

『在園児のアーチを嬉しそうにくぐっていました。』
《バイキング給食》

「みんなと一緒って、なんだか嬉しい気持ちになるね♡」

「みんなで食べる保育園の給食はおいしいなあ☆」
2016年03月23日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
