わくわくお楽しみ会<夕涼み会>(6月25日実施)
心待ちにしていた”わくわくお楽しみ会”。
「雨が降りませんように!」と願いを込めて作ったてるてる坊主の効果もあり、
無事に戸外で行うことができました。
かわいい浴衣・甚平に身を包んだ子どもたちもたくさんいて、会場がとっても華やかでした☆
ドドン!!という太鼓の合図で、盆踊りがスタート!
手作りしたうちわを手に、音楽と太鼓のリズムに合わせて楽しく踊る子どもたち。
それを温かく見守るご家族のみなさん。
とてもほほえましく、みんなが笑顔で過ごせた一日となりました(^O^)
<盆踊り>

「みんな集まれ~♡」

「おしゃれして来たよ♬」 「手作りうちわでやる気もアップ!」

「振り付けもバッチリだね」 「お父さん、かっこいい!」
ご協力ありがとうございました(^^)
夜店コーナーでは、かき氷や焼きそば、カレー、うどん、手作りドーナツなどの食べ物から
くじ引きや掘り出し市、ヨーヨー釣りなどの遊びまで盛りだくさん。
子どもたちは、チケットを握りしめ、ウキウキしてお店を回っていました♪
ご協力いただいたボランティアの方々、ありがとうございました!
<夜店コーナー>

「揺らさないでね、もうちょっとで取れるから・・・!」

「いちごかき氷食べたかったんだ♡」 「真剣勝負!!」

「おいしいものがいっぱい♡」 「くじ引きは何が当たるかお楽しみ♪」

ふと見上げると虹が・・・。
空にまで楽しさが伝わったのかな☆
~その後~
わくわくお楽しみ会が終わってからも盆踊りを楽しんでいますよ。
太鼓の音と子どもたちの歌声が園庭いっぱいに響いています。

「盆踊り大好き♡」 「いい動きしてるでしょ♫」

「踊りながら歩くのも上手になりました」 「2歳児さんも挑戦♡」
2016年06月27日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
じゃがいもの収獲 (6月14日実施)
お天気にも恵まれて、今日はきりんぐみがじゃがいもの収獲をしました!!
今年の2月、年中組だった時に植えた種イモが成長したものです。外に出ると、じゃがいもができる様子を観察しては、「じゃがいもできているかなぁ~」と、楽しみに待っていました。

じゃがいもをみんなで掘り始めると・・・、最初は「どこをほったらいいの?」と考えている様子!!

でも、ひとつ見つけると、土の中から、どんどんじゃがいもが出てきました。

いろんな大きさのじゃがいも発見!!
お友達と一緒に収獲したことも、とても嬉しかったようです。

じゃがいもは、次の日のカレーライスになりました☆ ホクホクして、おいしかったね♡
2016年06月15日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
6月誕生会(6月10日実施)
6月の誕生会がありました。
今月は11名のお友だちがひとつ大きくなりました!
2階の雰囲気にも慣れ、落ち着いて参加することができた乳児さん。
幼児さんは集中してお話を聞くのが上手になってきました。
保育士の出し物では、マシーンに入ることでいろいろな物に変身する
お話や、模様に隠れている動物を探すシアターを見て楽しんだ子どもたち。
みんなでかけ声を合わせることで、気持ちも一つになって、
とても盛り上がりましたよ。
ふれあい遊びはおにぎりの歌に乗って、友だちと手を合わせたり、
ハグをしたりして仲良くかかわる姿が見られました!
《 誕 生 児 》
(ひよこ・りすぐみ)

(1歳) (2歳)
(うさぎぐみ)

(3歳)
(ぞうぐみ)

(5歳)
(きりんぐみ)

(6歳)
《 歌のプレゼント 》
『ひよこ・りす:かえるのうた♪』

「はい、チーズ♡」 「かえるさんみたいに元気いっぱい!」
『うさぎ:とけいのうた♫』
「とけいのマネっこだよ♬」
『いるか:あめふりくまのこ♬』 『ぺんぎん:かえるのみどりちゃん』

「いいお声でしょ♡」 「かえるになってピョンピョン♬」
『ぞう:くじらのとけい♫』 『きりん:にじ♪』

「パワー全開で歌うゾ♪」 「りりしい姿がかっこいい☆」
《 保育士の出し物 》
『変身マシーン』

「マシーンに入るとなんでも変身するんだよ」 「あんなマシーン、欲しいなぁ~♪」
『動物かくれんぼ』

「この中に誰が隠れているかなぁ?」 「しましまの魚、発見~☆」
《 ふれあい遊び 》
『おにぎりをつくりましょう』

「おにぎりぎゅっぎゅ!塩ぱっぱ!」
2016年06月10日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
保育参観(6月3日実施)
家族が見に来てくれることを楽しみにしていた子どもたち。
朝はいつも以上のピカピカ笑顔で登園していました☆
一緒に活動を楽しんだり、試食会をしたり・・・
乳児さんは保護者の方に甘える姿も見られましたが、
とても楽しそうに活動に参加できていました。
幼児さんは、かっこいいところを見てもらおうとはりきり、
落ち着いて生活する様子や友だちと遊んでいる様子を
知って頂く良い機会になったと思います。
~乳児クラス~
<ひよこ>
(ベビーマッサージ♪) (手作りおもちゃで遊ぼう♡)

「やさしく・・愛情をこめて・・♡」 「手作りの温かさを感じるね☆」
<りす>
(ふれあい遊び~バスにのって~) (ワニさんのお口で歯磨きごっこ♪)

「左にまがるよーおっとっと・・!」 「シュッシュッきれいになーれ☆」
<うさぎ>
(手作りおもちゃ~おばけ風船~) (どうぶつ体操♪アブラハムの子♪)

「ママ、一緒にしよう♡」 「どう?上手でしょ!」
~幼児クラス~
(朝のお集まり~ディズニー体操~)

「ポーズもビシッと決まってるね!!」
<いるか>
(歌~とけいのうた~) (手作りおもちゃ~ふーふー玉作り~)
「コチコチカッチンお時計さん~♪」 「パパ、これどうやるの?」
<ぺんぎん>
(手作りおもちゃ~風船ロケット~)

「みんなで競争してみよう☆」 「うまく跳ぶかなぁ・・」
<ぞう>
(お帳面のシール貼り) (手作りおもちゃ~双眼鏡プラネタリウム~)

「今日は3にシール貼るんよね!」 「うわ~きれいに見えるよ~☆」
<きりん>
( ディズニー体操) (手作りおもちゃ~迷路で遊ぼう~)

「年長さん、息がぴったり!」 「こんなのおもしろいと思うけど、どうかな?」
~試食会~
<ひよこ>

「はい、あーん♡おいしいね(^O^)」
<りす>

「みんなと食べるの楽しい♪」
<うさぎ>

「自分で食べれてえらいね!」
<いるか>

「モグモグごっくん!よく噛んでね(^^)」
< ぺんぎん>

「ママ、保育園の給食おいしいでしょう!」
<ぞう>

「お箸でうまくつかめるね♪」
<きりん>

「給食当番もがんばってるんだよ」

「この味、お家でも作ってみようかな・・(*^。^*)」
2016年06月07日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ドナルド・マクドナルドと遊ぼう(ハローマクドナルド)!(5月31日実施)
みんなが知っている、あのマクドナルドから、”ドナルド・マクドナルドさん”が
遊びに来てくれました!
「うわ~すごーい!」と子どもたちは拍手で大歓迎☆
近くで見るのが初めてだった子どもたちは、最初は驚いていましたが
ぐんぐんドナルドの世界に引き込まれて、親しみをもって楽しむことができていました。
ドナルドは、ボックスやバルーン風船を使ったショーや言葉遊びゲーム・体操などをして、
おおいに盛り上げてくれましたよ。

「今日はいっぱい遊ぼうねー!」

「こんにちはー!ドナルド・マクドナルドだよ!」 「元気なお友だち~!」 「はーい!!」

「ハッピーボックスの中は何かな?」 「ドキドキ☆わくわく♫」

「みんな応援よろしく~☆」 「バルーン風船はこんな形にもなるんだよ」

「ドナルドってすごいねー♫」 「こんな動きできるかな?やってみよう!」

「グーンと伸びて・・・♪」 「体操、おもしろいね♡」

「また遊ぼうね!さようなら☆」 「楽しかったよ、ありがとう!」
<ひよこぐみ>

<うさぎぐみ>

<いるかぐみ>

<ぺんぎんぐみ>

<ぞうぐみ>

<きりんぐみ>

盛りだくさんのショーで、笑い声が 絶えないステキな時間を過ごすことができました。
楽しい思い出ができて子どもたちはとても喜んでいましたよ♪
貴重な体験をすることができ、感謝いたします♡
ドナルドさん、スタッフの皆さんどうもありがとうございました(*^。^*)
2016年06月01日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
玉ねぎの収獲 (5月27日実施)
いるかぐみ、ぺんぎんぐみ、ぞうぐみが玉ねぎの収獲をしました!!
玉ねぎがまんまるに大きくなったのを見て、「玉ねぎの収獲するの初めて!!」とわくわく♡
少しドキドキしながら、一生懸命な様子が見られました。

「どの玉ねぎにしようかな?」 「どこをひっぱったら、上手にぬけるかな?」
「根っこがながーい」 「力いっぱいひっぱるよ」

「なかなかぬけない~!!」 「大きい玉ねぎみーつけた♡」

「これもなかなかぬけない~」 「踏ん張って!!もうすぐかな」

玉ねぎは、大きいの小さいの合わせて、90個ほど収獲できました。
給食で、 「玉ねぎたっぷりのかき揚げ」にして、食べました!!
どんな料理になるのか、楽しみにしていた様子♡ 自分で収獲した玉ねぎは「やっぱりおいしいね☆」
2016年05月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(5月25日実施)
なかよしの日(異年齢児交流)がありました。
年長さんがグループに分かれ、乳児・年少・年中さんのクラスに遊びに行って
いろいろな活動を楽しみました!
★ひよこぐみと一緒にお散歩★

「赤ちゃんかわいい~!(^^)!ゆっくり押してあげなくちゃ♡」

「ボールで一緒に遊ぼうね♪」 「お散歩大好きなんだね♫」
★りすぐみと一緒にふれあい遊び★

「いちに!いちに!みんなでつながるとおもしろいね♪」

「上手に飲めてえらいねー!」 「お兄ちゃん、こっちに来て~♡」
★うさぎぐみと一緒にどうぶつ体操★

「こうやってポーズするんだよ♡」

「おしゃべりも上手だね」 「恥ずかしくないよ、大丈夫(^^)」
★いるかぐみと一緒にボール遊び★

「ほら、ボールがきたよ!届くかな?」

「きれいな丸になれたね」 「向こうのチームに負けないゾー!」
★ぺんぎんぐみと一緒にバルーンに挑戦★

「ふわふわでおもしろ~い!」

「妖怪フラフラなんかちょーだい♡」 「バルーンの中って楽しいよ!」
★ぞうぐみと一緒に友だち集めゲーム★

「みんなで遊べて嬉しいね♡」

「すっかり仲良し♫」 「何人のお友だちと集まるのかな?」
それぞれのクラスで自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しんだ子どもたち。
小さいお友達にやさしく接する年長さんの姿はとても頼もしかったです。
乳児・年少・年中さんは、はじめは少し恥ずかしそうでしたが、
だんだん打ち解けて、安心してお兄さんお姉さんに甘えていました♡
これからも、異年齢児交流を通して年下への思いやりを育んだり、
年上の友だちへ憧れを持ちながら関わりを楽しんだりできるように
していきたいと思います。
2016年05月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
遠足(5月20日実施)
晴天に恵まれ、楽しみにしていた遠足に出発!!
気持ち良い風を感じながら、乳児さんは保育園周辺をお散歩しました。
草花を見つけて指差ししたり、飛行機の音が聞こえると空を見上げて手を振ったり、
いろいろなことに興味を広げています。
歩いた後は園庭でいっぱい遊び、おうちの人が作ってくれたお弁当をパクパク夢中で食べていましたよ。
愛情いっぱいのお弁当が何よりも嬉しかったようです♡
《乳児クラス》
「にっこり、ポーズ♫」 「初めての遠足♡おもしろかったよ」

「ぼくたちこんなに上手に歩けるよ」 「どれから食べようかな!(^^)!」

「日陰は涼しいね~♪」 「いっぱい食べて、いっぱいしゃべって(^o^)丿」
幼児さんはキラキラ公園を目指して元気に歩きました。
リュックには大切なお弁当と水筒とお菓子を詰めて、「いってきまーす!」とはりきって出発!
川沿いを歩くと、いろいろなお花や鳥たちが目につきます。
「このお花かわいい~」「先生、あの鳥なに?」様々な発見を楽しんで、
自然を体で感じながらイキイキと歩みを進めていました。
交通ルールを知る機会にもなり、けがなく安全に行くことができました。
公園には保育園とは違う遊具がたくさんあり、子どもたちの目もキラキラ☆
順番を譲り合いながらおもいきり遊びを楽しんでいました!
お弁当タイムはお友だちと集まってワイワイにぎやかに。
お弁当を見せ合う子どもたちの顔は本当に幸せそうで、「おいしい、おいしい(^O^)」
とどの子も大満足でしたよ。
嬉しい思い出ができてよかったね!!
《幼児クラス》

「大好きな友だちと・・・♡」 「見て、見て。かわいいお弁当♪」
「どう?このバランス感覚!」 「お外で食べるともっとおいしいね☆」
「パパ、ママお弁当作ってくれてありがとう!」 「みんないい笑顔♡」

「遠足、最高~!!」 「大好きなすべり台♪また遊びに来ようね☆」
2016年05月23日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
空豆の皮むき (5月16日実施)
きりんぐみ、ぞうぐみが空豆の皮むきのお手伝いをしました。
毎年お手伝いをしているので、手慣れた様子で、あっという間にむくことができました。
特に皮むきのお手伝いは楽しい様子!!

「簡単!!簡単!!」 「豆は何個はいっているかな?」

「豆を丁寧に出してあげたよ」 「とっても楽しいね♪」

「ちっちゃい赤ちゃん豆がいたよ」 「まだまだ皮むきできそう」
「真剣なまなざし!!がんばったよ」 「夢中になっています」
園庭の空豆も収獲し、一緒に皮むきをしました。
「自分たちで皮むきした空豆は、とてもおいしかった♡」「お家でも、空豆の皮むきしたよ!!」という声も聞くことができました。
とてもよい食体験になりました。
2016年05月19日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
看護の日(5月13日実施)
5月12日はナイチンゲールが生まれた日と言われ、その日を看護の日としています。
十全第2病院の方たちが大切に育てた花『マリーゴールド』と『ナデシコ』を、
中萩保育園のみんなにくれました。
愛媛新聞も取材に来ていて少し緊張気味の子どもたちでしたが、
お花をもらっている所の写真を撮ってもらい喜んでいました。
保育園のお庭にもたくさん植え、みんなで「大きくなあれ。」と
願いを込めながら水やりをしました。

「たくさんの可愛いお花嬉しいな♪」

「素敵なお花をありがとうございました。大事に育てます。」

「お花を見ていると癒されるね。」 「僕たちも頑張って育てるよ!」

「いっぱい並んだよ♪」 「早く大きくなあれ♡」

「みんなの心の中にも優しいお花が咲きますように。」
2016年05月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
