夏野菜の収獲 (7月28日実施)
保育園の菜園に野菜がたくさん実っています!!
みんなで、「どこにかくれているかな?」葉っぱをめくって探しながら、収獲しました☆

なすは少し切るのが難しかったけど、くるくる片手で回しながら、はさみで何回も切って、やっと収獲できました。
「ぼくは丸いのがいい!!」「わたしは大きいのがいい!!」と、先に探していましたよ☆

ミニトマトは、収獲しやすくて、次から次にちぎっていました!!
「赤くなっているのもうないかな?」と、手の中がいっぱいになるくらい収獲できました☆

最後はピーマンです。すごく夢中な表情です。
「ピーマンあんまり好きじゃないけど、保育園のはおいしいよ」と、笑顔で話してくれました。

「こんなにいっぱい♡ うれしいね」 「かぼちゃもふたつとれたよ☆ おもたーい!!」

今までで一番たくさん収獲できました!!
収穫したミニトマト甘くておいしかったです。ピーマンとなすは、酢豚にたっぷり入れていただきました☆
「いつもの野菜よりおいしさ100倍」でした。
2016年07月28日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
カレークッキング (7月20日実施)
保育園で収獲した野菜も使用して、夏野菜カレー作り!!
各クラスで、玉ねぎ、ピーマン、かぼちゃ、なす、にんじん、じゃがいもを、分担してお手伝い!!
エプロン、三角布をつけて、野菜の皮むきや、切る姿がとてもかわいらしく、細かい作業にも真剣に取り組んでいましたよ☆
(いるかぐみ)

「玉ねぎ上手に皮むきできたかな?」 「とんがったところからむいていったよ☆」

「とうもろこしの中はどうなっているかな?」 「黄色い実がいっぱい並んでいたよ♡」
(ぺんぎんぐみ)

「自分たちで収獲したピーマンです♡」 「きれいに種とれたよ☆」

「とうもろこしのむき方、わかったかな?」 「縦にしたり・・・横にしたり・・・真剣☆」
(ぞうぐみ)

「なすびトントン!!」 「大きさをそろえて、切ったよ☆」

「とうもろこしながーい☆」 「みんなで、いただきます♡」
(きりんぐみ)

「ピーラー上手に使えたかな?」 「先生に教えてもらったよ☆」

「だんだんスムーズにむけるようになりました☆」 「手つきも、とってもいい感じです☆」

お手伝いした夏野菜をお鍋で煮こんで、子どもたちの思いがつまったカレーが完成です!!
自分のお手伝いした野菜を探して、パクッ☆
「苦手な野菜も食べれたよ」と教えてくれました♫
お家でも、子どもと一緒にカレー作りをしてみてくださいね!!
2016年07月22日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(7月22日実施)
今回の異年齢児交流は、水を使ったいろいろなコーナー遊びを楽しみました。
お兄さんのマネをして水鉄砲をする乳児さん。
小さいお友だちにシャボン玉と飛ばしてみせるお姉さん。
「あ~おいしい♡」と、かき氷を夢中で食べる子どもたちは
とっても幸せそうでした(*^。^*)
夏ならではの遊びを通して、交流を深めることができました。
暑さに負けずこれからも元気いっぱい遊ぶぞ!!
《どろんこ遊び》

「つけちゃうよ~」

「お水ちょうだーい♫」 「汚れてもへっちゃら!」

「どろんこ大好き♡」 「みんなで川を作るよ!」
《みずでっぽう 的当て》

「よ~く狙って・・・!」

「どうやって飛ばすのかなぁ?」 「お水攻撃!いくよー!」
《ペットボトルシャワー》

「わぁ~ いい気持ち(^O^)」

「どこから流れてくるのかな?」 「ぴちゃぴちゃおもしろいね♡」
《手作り金魚すくい》

「たくさん取りたいなぁ♫」

「ほら、捕まえた!」 「いっぱいになったよ(^^)」
《かき氷》

「おいし~♡」

「また作ってね!」 「し・あ・わ・せ♪」
《片栗粉遊び・シャボン玉》

「不思議な感触だね」 「上手にふくらんでるでしょ☆」
《プール遊び》

「プールでにっこり♡」 「ピュ~って水が出るんだよ!」
2016年07月22日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
夏野菜の収獲 (7月15日実施)
5月に植えた苗が成長して、ピーマン、なす、プチトマト、かぼちゃ、きゅうりがたくさん実をつけてきました。
子どもたちも大きくなる様子を観察しながら、食べられる日を楽しみに待っていました。
はさみを使わないと収獲できないものもありましたが、上手に使って、片手に野菜をやさしくにぎって、収獲できました。

「大きいピーマンを選んでチョキチョキ!!」 「ピーマン大好きになれるかなぁ♡」

「かぼちゃどこでしょう?」「みてみてここよ♫」 「すべすべして、おもたーい!!」

「プチトマト、丸くてかわいいね♡」 「きゅうりも上手にチョキチョキ!!」

「なすもいっぱいできていたよ☆」 「今日の収獲☆ たくさんとれました!!」
夏野菜は太陽の光をあびて、つやつやしていて、とってもおいしそう♡
子どもたちも野菜に興味を持てた様子!!今日の給食は苦手な野菜ももりもり食べて、お皿がピカピカでした☆
2016年07月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
みきゃんちゃん来園(7月13日実施)
みきゃんちゃんが中萩保育園に来てくれました!!
なんと、平成29年9月30日(土)~10月10日(火)に行われる、
愛媛国体を盛り上げようということで、愛媛国体についてのお話をしてくれました。
愛媛国体は、、、
『バウンドテニス』
『カローリング』
『サッカー』
『セーリング』
『軟式野球』
『ウエイトリフティング』
の、6種目が行われ、子どもたちにジェスチャークイズで教えてくれました。
みきゃんちゃんの動きをみると「はい!」と手を挙げ積極的に応えていました。
またみきゃんちゃんへの質問コーナーでは、「好きなテレビはなんですか」や、
「好きな食べ物はなんですか」など、みきゃんちゃんのことがたくさん知れて
ますます好きになったようです。
歌のプレゼントで『ゆうき100%』を歌うと、みきゃんちゃんも
ノリノリで体を動かして喜んでいました。
最後はうちわとラムネを貰い、一緒に写真を撮ってさよならをしました。
たくさんもらってにこにこ笑顔の子どもたち!
写真では、みきゃんちゃんの隣りに積極的に行って喜んでいました。
≪質問コーナー≫

「なんでも応えるよ!何でも言ってね。」 「好きな旅物はなんですか」
『みんながよく知っているみかんでした。』

「好きなテレビ番組はなんですか」
『愛媛国体があるので、スポーツ番組を観ているそうです。』
≪♪歌のプレゼント♪≫
『ゆうき100%♫』

「ぼくもノリノリだよ♫」 「僕たち私たちの歌声きれいでしょ。」
≪☆みきゃんちゃんからのプレゼント☆≫

「うちわをもらったよ!」 「ラムネだーいすき♡ありがとう!」
≪記念撮影≫
(りす組)

「みきゃんちゃんの真ん中で写真だー☆」

「みきゃんちゃん可愛かったよ♡」
(うさぎ組)

「一緒に写真が撮れて嬉しかったよ♫」
(いるか組)

「とっても楽しかったよ!!」
(ぺんぎん組)

「愛媛国体楽しみにしているよ♫」
(ぞう組)

「ちょっぴり緊張。でも可愛かったよ♡」

「みきゃんちゃんって、とっても大きいんだね!」
(きりん組)

「みきゃんちゃんと写真!大切な思い出だね。」

「また遊びに来てねー♫」

「気持ちいいね♡」 「お鼻を触ると幸せになれるんだって。」

「いっぱい触っちゃお♡」 「しっぽに花があったよ!知ってた?」
2016年07月13日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プーク人形劇(7月12日実施)
『うかれバイオリン』

『霧と風からきいた話』
プーク人形劇を見に、文化センターまでタクシーで行きました。
乗る前や降りる前には、運転手さんにしっかりと「おねがいします。」
「ありがとうございました。」と、お礼を伝えることができていました。
人形劇が始まるとみんな静かに聞いたり、笑ったり、
音楽が流れると手拍子をして楽しく参加していましたよ。
終わった後も「楽しかったね!」と、友だちと感想を言い合ったり、
保育士に「あの場面はこうだったよね。」と確認してお話を振り返っていました。

「人形劇楽しみ。どんなお話かな♫」 「一番前に席でとっても楽しかったよ☆」
人形劇が始まる前に少し時間があったので、鯉を見に行きました。
子どもたちの中で金色は珍しく、カッコ良いというイメージがあるようで、
金色に鯉を見つけた時は「あー、金色の鯉がおる!!」
と、大きな声で盛り上がる子どもたちでした。




「黒や赤や金色の鯉がいたよ。」

「今から人形劇を見てきまーす!」
2016年07月12日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
7月の誕生会(7月8日実施)
7月の誕生会がありました。
一つ一つ誕生日を迎えることで、『お兄ちゃんお姉ちゃんになるぞ!』
という気持ちが少しずつ芽生えてきているようです。
名前を呼んでお友だちの前に出る時も自信を持って立ち、“お名前”と“年齢”を言うことができています。
(ひよこ・りす・うさぎ組)

(1歳、2歳、3歳)
(いるか・ぺんぎん組)

(4歳)
(ぞう組)

(5歳)
(ぞう・きりん組)

(5歳・6歳)
《歌のプレゼント》
歌のプレゼントでは乳児、幼児クラスのお友だち全員が元気いっぱい歌っています。
ピアノの音が聴こえると、自然と体が動き、乳児さんたちも手拍子や足音を鳴らして
ノリノリで参加しています。
(ひよこ・りす組:『キラキラぼし☆』)

「二階に上がってお歌をうたうの大好き♡」 「自然と体が動くよ♬」
(うさぎ組:『ことりのうた♫』) (いるか組:『おばけなんてないさ♫』)
「マイクを向けられると恥ずかしいな♡」 「僕たちの歌声聴いててね♪」
(ぺんぎん組:『ホ!ホ!ホ!』) (ぞう組:『手のひらを太陽に♫』)

「みんなで歌うとたのしいなあ♫」 「心を込めて歌のプレゼントするよ!」
(きりん組:パレード♫)

「元気いっぱい歌えたよ♫」
《保育士の出し物:『宝物を探しに・・・』》
今月は、海賊になって宝を探しに行くという出し物です。
宝の地図に描いてあるヒントを頼りに、子どもたちと一体となって4つの宝を探しました。
皆で力を合わせることで、宝が見つかり、無事誕生日ケーキが出来上がりました☆

「海賊になって宝を探しに行くぞー!!」 「どんな宝が隠れているのかなあ。」

「ヒントは時計の下・・・見つけたー!!」 「宝は、お誕生日ケーキだったんだね☆」
《♬ふれあいあそび♬》

「リズムに合わせてできたよ!」 「先生の動きをよーく見て、グルグルグル!」
2016年07月09日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
たなばた集会(7月7日実施)

年に一度、織姫と彦星が会える七夕の日。
楽しい七夕にしようと素材や形を工夫して、かわいい飾りをたくさん作りました。
子どもたちの手作り感が出ていてとても温かみがあります。
たくさんの短冊には一人ひとり願いごとが書かれてあり、”どこにあるかなぁ”と
お家の方と探すのを楽しんでいました♫
お待ちかねの七夕集会。保育士によるミュージックベル演奏・〇×クイズや
七夕の歌詞についてのパネルシアターなどがありました。
七夕の歌詞は難しい言葉がたくさん出てきますが、その意味をイラストで示すことで
何のことを歌っているのか知ることができ、子どもたちも納得の表情でしたよ☆
ミュージックベルのきれいな音色に合わせて歌った『たなばたさま』。
みんなのきれいな歌声が、きっと天の川まで届いていると思います♡
<保育士の出し物>
~ミュージックベル~
「先生もドキドキ・・・」
~パネルシアター~ ~〇×クイズ~

「きんぎんすなごって何かな?」 「〇だと思う人~!?」

「集会にも参加できるよ♡」 「なすびの笹飾りを作ったよ!」

「織姫さまと彦星さま会えるといいね☆」 「ベルの音ってきれいだなぁ~♫」
「優しい声で歌いました♡」

「みんなの願いが叶いますように・・・(^O^)」
2016年07月07日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
☆プラネタリウム☆(6月30日実施)
バスに乗ってプラネタリウムを見に行ってきました☆
バスでは「他の人もいるから静かによね。」と、静かに賢く乗れていました。
科学博物館に着くと、「ここ来たことある。恐竜おるよ。」と友だちに教えたり、
「早くプラネタリウム見たいね。」と楽しみがどんどん膨らんでいきました。
プラネタリウムの上映が始まると、たくさんの星に感動し、終わった後も
「きれいだったね!」という声がたくさん聞こえてきましたよ。
少し時間があったので恐竜コーナーを見学に、、、
少し怖がりながらも友だちと手を繋ぐことで、勇気や楽しみに変えていましたよ☆




「科学博物館の前で記念写真!これからプラネタリウムを見てきまーす☆」

「星がいっぱいできれいだったよ!また来たいなあ☆」

「七夕の日の天の川、絶対見るぞ☆」
2016年06月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
なかよしの日(6月28日実施)
なかよしの日を通じて、年長児が少人数に分かれて
各クラスに移動し、異年齢との交流を深めました。
お友だちが大好きな年長児さんは年下の友だちにも優しく、
毎月のなかよしの日を楽しみにしています。
年下のお友だちも、お兄ちゃんがだーいすき♡
今日もたくさんふれあい、楽しみました♫
<ひよこ組>

「バスが通りまーす!プ、プー♪」 「ボールの動きが面白いね。」

「こっちのボールもどうぞ♪」
ひよこ組の友だちが段ボールのバスに入り、お兄ちゃんたちが優しく押してバスごっこを
楽しんでいました。風を感じながら声を出して喜んでいました。
<りす組>

「今日のご飯はお寿司でーす♡」 「足をあげてくださーい♪」

「小さいお友だちだーいすき♡」「僕もお兄ちゃんだーいすき♡」
ブロックでお家や、紙粘土でお弁当を作って遊びました。
オムツのお世話までありがとう♡
<うさぎ組>

「リズム遊びならお兄ちゃんたちに負けないよ!」 「少し恥ずかしいけど、、、可愛いなあ♡」

「電車ごっこの次はなにがいいかな♡もっと遊ぼうね。」
うさぎ組の大好きなリズム遊びで、お兄ちゃんたちとの距離が一気に縮まりました。
電車ごっこではお兄ちゃんお姉ちゃんが優しくリードしていました。
<いるか組>

「早くくぐれば大丈夫!!」 「つかまっちゃったー♪」

「ふわふわ動いて面白いね!」
お兄ちゃんお姉ちゃんがアーチを作り、いるか組の友だちはつかまらないように上手にくぐって
遊びました。ハラハラ、ドキドキだったけどとっても喜んでいました。
バルーンの膨らんだり縮んだりする様子も楽しんでいました♪
<ぺんぎん組>

「毎日なかよしの日がいいなあ♡」 「遊んだあとは、、、一休み♪」

「ちょっと難しいけど一緒に頑張ろうね!」
ボール遊びでは少し難しい後ろ向きで、ボール渡しをしました。
ゆっくりボールを渡し合い、協力しながら遊んでいました。
<ぞう組>

「今日のランチはなににしようかな♪」 「次の方どうぞー♫」

「美味しそうなご飯を見ると、お腹がすいちゃった☆」
お当番ごっこをしました。三角筋を付けたり、お盆を出して食べ物を選ぶところ等、
とてもリアルで遊びに入り込んでいました。最後は、、、「いただきまーす♡」。
2016年06月30日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
