わくわくお楽しみ会(5月25日実施)

良いお天気の中、楽しみにしていたわくわくお楽しみ会が行われました。

・目覚まし体操

「イチ、ニ、イチ、ニ・・・」

 

・ウルトラマンショー

「中萩保育園の平和を守ってくれて、ありがとう。」

 

・オリエンテーリング

 

「難しいけどいっぱい取るぞー。」

 

「参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。

そして中萩保育園のお友達、ありがとう。

子どもたちの笑顔がたくさん見られて大成功で終えることができました。

暑い中本当にありがとうございました。」

 

 

中萩保育園の野菜たちの紹介♪

中萩保育園の野菜たちを紹介します。

まずは、じゃがいも君。

 

シチューになるのかな、楽しみだね。

次は、玉ねぎちゃん。

 

大きくて立派になりました。

 最後は、スナックえんどう君。

ぐんぐん伸びて大きくなーれ。

以上中萩保育園で育てている野菜たちでした。

また収穫があれば、中萩保育園の一員として紹介していきたいと思います。

ポテトチップス作り(5月1日実施)

幼児さんによるポテトチップス作りを行いました。

 

①先生のをよーく見て・・・

②みんなもジャガイモすり、すり、すり・・・

③すり、すり、すり・・・

④完せーい!!!!

みんなのおかげでこんなに美味しいポテトチップスができたよ。

 乳児さんも美味しくいただきました。 

 

平成25年度 第2回入園式・進級式(4月1日実施)

中萩保育園にようこそ、そして進級おめでとう!!

・期待や緊張でドキドキ、ワクワク・・・

だけど、お友達もたくさんいるから大丈夫だよ。

新しいクラスで頑張ろうね!!

 

・中萩保育園の職員です。

 

 

 

 

 

 

 

これから宜しくね。

いっぱい遊ぼうね。 

 

平成24年度 第1回 卒園式(3月30日実施)

ついに卒園式の日がやってきました。

・子どもたちもこんなに大きくなりました。

お父さん、お母さんありがとう!!

 

年中児によるジャガイモ・人参掘り(2月27日実施)

年中児によるジャガイモ・人参掘りがありました。

 

大きいジャガイモあるかな、ながーい人参あるかな、ワクワク、ドキドキ・・・

みーつけたッッ!

ジャガイモ見つけてニッコリ笑顔!!

 

どんな人参かな・・・

細長くて可愛い人参みーつけた!!!

 

みんなのおかげでこんなにたくさんの人参が採れたよ!!!

 ありがとう☆

参観日及び講演会

≪12/8(土)参観日及び講演会「かけがえのない、今~こころの土台づくり」≫

       講師:浮島小学校 校長 西原勝則先生(カウンセリング協会所属)

乳幼児期は、しっかり甘えさせる。甘えさせると甘やかすは違う。

十分に甘えて育った子どもは自立する。心の土台作りをするには、

どんな時も、自分のことを愛してくれる家族がいると子ども自身

が感じられる環境がとても重要。温かい励ましの言葉やスキンシ

ップが安心できる親子関係を作ります。

”甘えられなかった子どもは、大きくなって爆発する。だから、かけがえのない今を大切にね。”

中萩小学校文化祭

中萩小学校の文化祭に中萩保育園幼児さんたちが作品を展示しました。

毎日一生懸命作品作りに励み、派手すぎず、華やかなものになったと思います。

『年少児作品』 

『年中児、年長児作品』 

『年長児お習字』 

『第1回運動会は、達成感でいっぱい!!』

朝から曇り空。途中、雨が降り出し7分間中断。

でも、子どもたちは自分たちの運動会をとても楽しんでいる様子でした。

おけいこの時よりもずっといい表情で、真剣な姿に胸がジーンとしました。

年齢ごとの目標に向かって挑戦した運動会は、苦労も多く大変でしたが、

共にやり遂げた充実感と達成感でいっぱいの思いで深い運動会となりました。

地域の皆様、保護者の皆様には、温かい拍手やご声援を、子どもたちにたくさん

送って頂き本当にありがとうございました。

 

        組体操(年長児) 

         鼓隊(年長児) 

        乳児の親子競技 

中萩保育園でたくさん採れたよ

  暑かった 夏の季節も終わりが近づき、新しい大きな作物が育ちました。

その収穫したものをご紹介したいと思います。

【ささげ】

   

【なすび】

【ピーマン】

 

 

みんなで植えた大きなナスやピーマンがたくさん収穫できました。

どんな料理ができるのか楽しみです。