園庭でお弁当(3月23日実施)
お別れ遠足当日はお天気だったものの、風が強く少し寒かったので、
外でお弁当を食べれませんでした。
“暖かい日にまたお外で食べようね!”ということで、
本日3月23日に給食の先生がおにぎりやハンバーグなど美味しい
お弁当を作ってくれて、園庭で食事することが出来ました。
ほっぺやお口の周りにケチャップを付けながら、美味しくいただきました。

「お天気ポッカポカ、いい気持ち。」 「いただきまーす。」

「どれから食べようかな。」 「給食の先生ありがとう。」

「ハンバーグ美味しいよ。食べてみて。」 「あっ、ケチャプ付いてるよ☆」
2015年03月24日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
お別れ遠足(3月11日実施)
前から、粘土でお弁当ごっこをして遠足の日を楽しみにしていました。
乳児さんはお外を園外をお散歩したり、園庭で遊んだりしました。
ご飯の時間では、いつもと違う雰囲気の中お父さんお母さんたちが作ってくれたお弁当に大興奮!
喜んで食べていましたよ。

「見て見て!すごいでしょ!」 「ジャーン!」

「パクッ、おいしいよ。」 「僕のはこんなお弁当。」

幼児さんはキラキラ公園行き、色々な遊具で友だちと遊びの時間を楽しみました。
4月の遠足とは違い体力もつき、歌をうたったり、友だちとお話ししながらと、余裕の表情でした。
お弁当自慢が始まり、友だちと見せ合い楽しみながら食事することが出来ました。
当初の予定とは少し変わりましたが、子どもたちも大満足でした。

「みんなで食べると、おいしいー。」 「大好きな果物がいっぱい。うれしいなあ。」

「妖怪ウォッチのコマサンだよ!」

2015年03月13日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
交通安全教室(3月6日実施)
トマトのお約束!
ト・・・とまって
マ・・・まって
ト・・・とびださない
みんな覚えてね☆



きりん組で交通安全のお話が終わった後は、、、
園庭に道路や線路を書いて実際に歩いたり、信号を取り付けて横断歩道を渡る練習をしました。
「右見て、左見て、もう一度右を見て!」と、子どもたちで声に出し、手を挙げて横断歩道を渡っていました。
年少さん、年中さんも年長さんがしている姿をしっかり見て、練習しました。
これで遠足もバッチリだね☆
2015年03月07日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
ひな祭り集会(3月3日実施)
ひな祭り集会では、どうしてお雛様を飾るのか、ひなまつりの由来などを
保育士のお話から知ったり、子どもたちの作ったお雛様たちをみんなに紹介したり、
保育士の出し物で友だちと楽しく参加できました。
また「灯りをつけましょぼんぼりに・・・♬」と、元気な歌でひな祭り集会を締めくくりました。

ひよこ組:<紙粘土でお雛様とお内裏様を作りました。>

りす組<最後にお花をポンポンつけたよ。> うさぎ組<お顔を描いたよ>

いるか組:<ちぎり紙で着物を作りました。> ぺんぎん組:<可愛く作りました。>
ぞう組 :<頭が動くので楽しいです。>

きりん組:<お花紙で立体的に仕上げました。>
2015年03月04日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
中萩中学生との交流(2月27日実施)
中萩中学生:5名参加
今年度2回目の中萩中学生との交流がありました。
保育室に入ってくると早速「かわいい♡」と、子どもたちのそばに駆け寄っていました。
2回目ということで、慣れたように子どもたちと園庭でおいかけっこをしたり、
色おにをしたりとたくさん遊んでくれました。
中学生が帰る時に、何か言いたいことがあるか聞いてみると、、、
「遊んでくれてありがとう。」「おいかけっこが楽しかったよ。」と少し寂しそうでした。
中学生が遊びに来てくれると、子どもたちの笑顔もたくさん見られるので、
また遊びに来てね☆


2015年03月04日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
じゃが芋植え(2月24日実施)
ぺんぎん組とぞう組がじゃが芋植えに挑戦ッッ!!
土を掘って、優しくジャガイモの苗を植えました。
土を入れる時は、布団をかけるように優しく入れていました。
最後はみんなで「美味しい大根になってね!」と、願いを込めました。

<早く大きくなってね> <美味しく育ってね>


<そおっと、そおっと、優しくね> <僕にもやらせて>

<こうやってするんだよ> <じゃが芋植え初めて>
2015年02月28日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
大根の収穫(2月19日実施)
いるか組が大根抜きに挑戦ッッ!!
「〇〇ちゃんもしたい」、「もう一回したい。」と、気合十分で大根を次々と
抜いていました。抜けた大根を保育士に見せて、得意そうにしていました。

<うんとこしょ、どっこいしょッッ!>

<見て見て、こんなに大きな大根が採れたよ。>
2015年02月26日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
節分(2月3日実施)
2月3日といえば、、、そう!鬼さんが保育園へ遊びに来る日です♬
前日に鬼さんが来ることを伝えると、「鬼怖くないよ。」、「やっつけるよ。」
と、意気込んでいましたが、さあ、どうだったかな。
<うさぎ組>

<きりん組> <ぞう組>

<ぺんぎん組> <りす組>

<ひよこ組>

<いるか組>

とっても怖かったけど、最後は優しい鬼さんになり、仲直りの印に写真を撮りました。
「発表会の練習頑張るよ」「野菜食べるよ」鬼さんとたくさん約束もしてお別れをしました。
来年も、、、遊びに来てねーーー(汗)。
2015年02月05日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
感染症に注意!
=保育室の消毒・換気・室温調節に努めています=
《乳児クラスの遊びの様子を紹介》

*0歳児 ひよこ組
可愛いでしょう。毎日ぐんぐん成長しています。

「ねえねえ、僕と遊ぼうよ♪」

1歳児 りすぐみ 「こま回し」
「クルクル~♪」いつもより多く回っています。

*2歳児 うさぎぐみ「うがい」
上手に「くちゅくちゅ ぺっ」
《1月15日(木)【不審者侵入時の対応訓練実施】》

子どもたち 「変なおじさん来て怖かったね。おまわりさん来たん?」
保育士 「知らない人にはついて行っては、ダメよ~ ダメ ダメ!!」
2015年01月27日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマスケーキ作り(12月24、25日実施)
年長児
24日:スポンジ作り
25日:クリームを塗る、果物のせる
年中児
25日:クリームを塗る、果物をのせる
年少児
25日:ホイップクリームをつける、果物をのせる
年長さんはスポンジ作りから出来上がりまで取り組みました。
「私もしたい。」と言って、たまごやクリームを混ぜて楽しんでいました。
果物をのせる作業では、子どもたちで工夫していて、お気に入りのケーキが作れました。
年少さん、年中さんは、年長さんが頑張ってスポンジ作りに取り組んでくれたことを伝えると、
「ありがとう。」と言って美味しくいただきました。
<きりん組>



<いるか組>

<ぺんぎん組>


2014年12月29日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
