ひなまつり集会(3月3日実施)

女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする❀ひなまつり❀
園でも、男の子と女の子が一緒になってみんなでお祝いしました。
ひな人形を見つめて「かわいいね」「なんでこんなの持っとるん?~」と
興味津々♪
集会では、ひなまつりの由来を知り、クイズで知識を深めることが
できていました。
いつまでもこの伝統行事を大切にしていきたいですね。そして、
これからも子どもたちが元気で幸せでありますように!(^^)!
~手作りひな人形紹介~ こんなにかわいく作りました♡


~由来のお話☆どうしてひなまつりをするの?~


~クイズ☆人形の名前と場所わかるかな?~


~うれしいひなまつり♫~

2017年03月03日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
冬野菜の収獲(2月29日実施)
中萩農園の冬野菜が収穫の時期を迎えました!!
今年初めて植えた新しい野菜たちもたくさん☆ すくすく元気に育ちました!!

「大きなかぶ♡」 「はじめて植えたブロッコリー♡」

「はじめて植えた白菜♡」 「どんどんまきついて、成長しています」
きりんぐみの子どもたちの収獲の様子です!(^^)!
かぶは、根っこの様子に興味津々!!
白菜はおっきくて、二人で抱えても重たかったです。
ブロッコリーは、「こんな形をしているの~?」とびっくり!!

今日の収獲は、かぶ20本 白菜4個 ブロッコリー4個☆

とっても元気で楽しそうに取り組む子どもたち♡
保育園の野菜たちのように、すくすく大きく成長してほしいですね!!
2017年03月01日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
じゃがいも(種いも)植え(2月21日実施)
ぞうぐみの子どもたちが、じゃがいも(種いも)を植えました!!
「じゃがいもは、種や苗ではなくて、種いもを植えること。種いもはじゃがいもが成長するための養分になってしまうので、食べれないこと。大きいいもは、半分に切って植えること。」お話をよく聞いてから、植えていきました!!

「どのくらい掘ったら、いいかなぁ」

「じゃがいもは、切った面を下にして・・・芽が生えてきやすいように」

「あとは、やさしく土をかけてあげます♡」

「芽が出てくるのが楽しみ♪」
最後は、「大きくなぁれ☆」「観察しようね」と、子どもたちも成長を楽しみにしていました!!
収獲は6月くらいかな。「大事に大事に育てていこうね♡」
2017年02月22日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
誕生会 (2月17日実施)
今月は17名のお友だちが誕生日を迎えます♪
お友だちにたくさんの”おめでとう” と 歌のプレゼントをもらい
一つ大きくなったことを喜んでいましたよ。
保育士の出し物は パペットシアター 『おおきなかぶ』
人形のかわいい動きに合わせて「うんとこしょ どっこいしょ!」と
かけ声をかけ、みんなの力が集まって見事に大きなかぶが抜けました(^O^)
笑い声いっぱいの楽しい集会になりました☆
《 誕 生 児 》

(2歳)

(3歳)

(4歳)

(5歳)

(6歳)
《 歌のプレゼント 》
『りす:おにのぱんつ』

「2月といえば鬼さん!」 「あなたもわたしも~♫」
『うさぎ:どんな色がすき』 『いるか・ぺんぎん:にじのむこうに』

「自信満々で歌います♡」 「年少さんパワー☆」
『ぞう:風になる』 『きりん:また会える日まで』

「いい声で♪」 「立派な姿に感動☆」
≪ 保育士の出し物 ≫
~パペットシアター おおきなかぶ~

「まだまだかぶは抜けません」 「かわいいお人形だねー」

「オオカミさんも力を貸して!」 「うんとこしょ どっこいしょ!」
≪ ふれあいあそび ≫

2017年02月18日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
大根、かぶ、ラディッシュの収獲 (2月16日実施)
お天気もとってもよかったので、園庭の菜園で、うさぎぐみ、りすぐみ、ひよこぐみの子どもたちが、
野菜の収獲のお手伝いをしてくれました!!
うさぎぐみは大根の収獲です!!
「お友達と協力して、とっても楽しそうな様子です!!」
「大きい大根が出てきました☆ひっぱるのも、とっても上手♡♡♡」


りすぐみは、かぶの収獲です!!
「土の上にかぶが見えているのに、なかなかぬけないなぁ・・・」
「何回も挑戦して、やっと収獲できました☆うれしいな♡♡♡」


ひよこぐみはラディッシュの収獲です!!
「赤くて、小さくて、かわいいなぁ♡♡♡」
「どんな味がするのかな・・・興味津々☆」

その日の給食は、大根の葉を使用して、保護者の方から教えていただいた「菜めし」を作りました!!
子どもたちにも大好評!!自分たちで収獲した喜びも感じることができて、とてもよい体験になりました。
次の日のお誕生会は、大根とかぶたっぷりのスープをいただきました♡
やさしい味で、とてもおいしかったです!!
2017年02月17日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
生活発表会(2月10日実施)
発表会がありました。
楽器 を使ったり、体を動かしたり、歌ったりすることで表現するおもしろさを
感じながら、お友だちと楽しく活動してきた毎日・・・。
その成果を大舞台で披露しました!
たくさんのお客さんの前でドキドキしながらも、立派にやり遂げた子どもたちは、
自信をつけ、心も体もまた大きく成長することができました。
お父さん・お母さんの温かい拍手が何よりも励みになり、楽しい思い出を作ることができた
ようです。「かわいかったって言ってくれた」「よかったよって言ってくれた!」と、
褒められたことを笑顔いっぱいで話していました♡
ご参加いただきありがとうございました!(^^)!
≪2歳児≫
『うた:どんな色がすき』

『ミニオペレッタ:むしむしロックンパーティー』

『合奏:さんぽ』

≪年少児≫
『うた:ハッピーチルドレン』『にじのむこうに』

『合奏:アイネ・クライネ・ナハトムジーク』

『いるかぐみオペレッタ:こびとのくつや』


『ぺんぎんぐみオペレッタ:なんじゃもんじゃのいのち』


≪年中児≫
『うた:ハイ・ホー』『風になる』

『合奏:トリッチ・トラッチ・ポルカ』

『ぞう①オペレッタ:ハッピーハッピーバースデー』


『ぞう②オペレッタ:ひらけゴマ!アリババと盗賊』


≪年長児≫
『うた:きみとぼくの間に』『また会える日まで』

『鍵盤:すうじのうた』『ミッキーマウスマーチ』『合奏:ファランドール「アルルの女」より』

『劇:ピーターパン』


2017年02月14日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
節分・豆まき(2月3日実施)

「鬼は外!」 「福は内!」 手作りお面をつけて、元気に豆まきをしました。
小さいお友だちは、鬼の登場にびっくり!保育士やお友だちの後ろへ隠れていましたが、
大きいクラスのお友だちは、勇ましく鬼に向かって行く姿が見られました。
さすがです☆
やさしい鬼さんと一緒に写真を撮り、歳の数の豆を食べ、今年も健康に過ごせることを
願った子どもたちでした♡

「はい、ちーず♡」 「かわいいお面でしょ☆」

「それ~!」 「こうやって投げるんだよね」

「鬼が来たゾ~!!」 「こっちに来たらどうしよう・・・(>_<)」

「みんなでいれば恐くない」 「やさしい鬼さんになったよ、大丈夫♪」

「お豆、おいしい♪」 「良いことがいっぱいありますように☆」
《ひよこぐみ》

《りすぐみ》

《うさぎぐみ》

《いるかぐみ》

《ぺんぎんぐみ》

《ぞうぐみ》


《きりんぐみ》


2017年02月14日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
誕生会(1月13日実施)
2017年、一番最初の行事です♪
今月は、8名のお友だちが誕生日を迎えます。
たくさんの”おめでとう” や、歌のプレゼントをもらって、
一つ大きくなることを喜んでいました。
保育士の出し物では、クイズや年初めにちなんで干支にまつわるお話がありました。
巻き物を広げていくごとに十二支の動物が出てきて、難しい干支のお話もおもしろく、
身近に感じることができました。
《 誕 生 児 》

(3歳)

(4歳)

(5歳)

(6歳)
《歌のプレゼント》
『ひよこ・りす:しあわせなら手をたたこう♫』

「大きくなったでしょ♡」 「今年もよろしくね☆」
『うさぎ:ゆきのぺんきやさん♪』

「手をパチパチ~」 「雪、つもったらいいね」
『いるか:北風小僧のかんたろう♬』 『ぺんぎん:やぎさんゆうびん♫』

「さむぅござんす~」 「いいお顔(^_^)」
『ぞう:たきび♪』 『きりん:ミッキーマウスマーチ♪』

「マイクがあると、もっとはりきっちゃう♡」 「歌って踊れるお兄さん・お姉さん☆」
《保育士の出し物》
~クイズ・隠れているものなあに?~

「お正月のあそびといえば?」 「ハイ!わかったー!」
~十二支のおはなし~

「干支にネコが入っていないのはなぜ?」 「ネコがネズミを追いかける理由は・・・」
《ふれあいあそび》
~こすれ こすれ~

「ふれあってポカポカ(^O^)」 「背中ゴシゴシ~」
2017年01月16日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
かぶ、大根の収獲(1月11日実施)
9月に植えたかぶと大根が収穫の時期を迎えました!!
かぶはどんなかたちかな? 大根は土の中にどのくらい埋まっているのかな?
いろいろ想像をふくらませながら・・・挑戦です!!
いるかぐみは、かぶの収獲☆


土の上に白いかぶがたくさん!!
ちいさいもの、おおきいものもあり、かたちがかわいかったです♡
ぺんぎんぐみは、大根の収獲☆


葉っぱの下のほうを持ってひっぱると、土の中からながーい大根が出てきました!!
とっても楽しそう♡

「とれたてのお野菜、何の料理にしようかな?」と聞くと、「シチューがいい」「味噌汁がいい」と、とっても楽しみな様子。
まずは、あったかい汁物、給食のけんちん汁に使用しました!!
次は大根サラダ、シチューなど、いろいろなメニューに使用する予定です☆
楽しみに、残さず、おいしく食べてくれるといいなぁ♡
2017年01月12日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
クリスマスケーキ作り (12月20日、21日実施)
クリスマスの雰囲気を感じながらのクッキング!!
きりんぐみが、スポンジケーキ作りに挑戦しました。
作り方をしっかり聞いて、材料は、卵、砂糖、小麦粉、バター☆
入れる順番も確認しながら、「卵の泡立てをがんばったら、ケーキがきれいにふくらむこと」を伝えると、みんなで協力して、交代しながら腕が痛くなるまで、がんばっていました!!

「砂糖は3回に分けて・・・」 「こぼれないように、助け合い☆」

「ふわふわになった生地を、やさしく混ぜます」「オーブンで焼いて出来上がり!!いいにおい~」
次の日は、幼児クラスがケーキにデコレーション♡
ケーキに生クリームをきれいにぬって、上にしぼって、フルーツをのせたら、完成です!!

「お友達と楽しく♫」 「うすくうすくのばして・・・」

「ぎゅっとしっかり押し出して」 「フルーツどこに置こうかな♡」

「生クリームもフルーツもいっぱいのケーキ♡に、とっても満足そうです」
いるかぐみ、ぺんぎんぐみも、がんばりました☆

「ドキドキしながらも、真剣な様子です」

「おはしを上手に使って、楽しく挑戦できました」

「大好きなクリスマスケーキ☆おいしかったぁ~」
「お家でも作りたいな」「作り方教えてくれてありがとう」子どもたちからそんな声も聞くことができました。
また来年みんなで作ろうね♡
2016年12月28日
コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
