未分類の記事一覧



ひなまつり(3月3日実施)

嬉しいひなまつり♡

今年も保育園にきれいなお雛様が飾られて、子ども達を温かく見守ってくれています。

「かわいい☆」「きれいだね~(*^-^*)」と、お雛様を眺めてみんな喜んでいました!

各クラスでも、個性あふれるひな飾りを作りましたよ♪

材料や作り方を工夫して、華やかでかわいい作品ができあがりました♡

 

感染症対策のため、ひな祭り集会は各クラスで行いました。

手作りのひな飾りを紹介したり、ひなまつりの由来のお話を聞いたりして、

季節の行事の雰囲気を楽しむことができました♫

これからも子ども達がすくすく大きくなりますように(*^▽^*)

<ひよこ組>

  

  

 

<りす組>

  

  

 

<うさぎ組>

  

  

 

<いるか組・ぺんぎん組>

  

  

 

<ぞう組>

  

<きりん組>

  

 

交通安全教室(3月2日実施)

きりん組さんが交通安全教室に参加しました。

年長さんはもうすぐ1年生になるので、交通ルールをしっかり守って

安全に登下校できるようにならなければいけません。

みんな就学への意欲が高まっているので、やる気いっぱいで危機管理課のみなさんの

お話を聞くことができていましたよ(^^)

 

「3月・4月生まれのお友達、前に出てきてください」

呼ばれたお友達はガチャガチャを回して、今日のお話の内容を選びました♫

”何が出るかな!?”興味津々(*^-^*)

  

  

 

できるニャン体操で、体を動かしながら交通ルールを学びます。

  

 

道路にどんな危険があるかを学ぶDVDを観たり、信号の見方や傘の使い方などの

お話を聞いたりしたあと、模擬道路を歩いて交通ルールを確認しました。

さすが年長さん! ”止まる” ”待つ” ”飛び出さない” をしっかり守ることができていました☆

1つしかない命を守るため、学んだことをしっかりと覚えておこうね!

  

  

節分・玉入れ(2月9日実施)

2月3日は節分でしたね!

毎年保育園には鬼さんが遊びに来てくれるのですが、今年はコロナのこともあり

鬼さんは山から下りて来られませんでした(*´Д`)残念!

ですが、、、豆をまく代わりに玉を投げて節分の雰囲気を味わいました♪

鬼のカゴをよ~く狙って玉を投げる表情は真剣そのもの!

クラスごとに紅チーム・白チームに分かれ、どちらが多く入れられるかを競いながら

「鬼はそとー!福はうちー!」と、玉入れを楽しみました☆

いろいろと行事が制限されるなかでも楽しい思い出ができて子ども達は大喜びでした(#^.^#)♡

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

  

  

今年もみんなが元気で過ごせますように・・・(^^)

大根の収穫(1月14日実施)

きりんぐみが、園庭の大根の収穫をしました☆

大きく茂っている大根の葉をしっかり持って「うんとこしょ!!」

大きいものや、ちいさいもの、長いのや、短いの・・・ひとつひとつ個性のあるかわいい大根がたくさんできていました(^-^)

 

大根の葉っぱで、顔が隠れてしまいそうです、大きく上に持ち上げてくれました♬

みんなで喜びを分かち合い、とっても楽しいひとときになりました!!

給食でどんな料理になるのかな、楽しみにしていてね♡

 

 

うさぎぐみは、ラディッシュを収穫してくれました!!

ちいさくてあか~いラディッシュ♡

一生懸命探しては、みつけてとっている様子が、とっても可愛らしかったです(^-^)

 

 

また収穫しようね♬

 

誕生会(1月7日実施)

2022年がスタートしました!今年もよろしくお願いいたします。

今年初めての誕生会☆

12名のお友達が一つ大きくなり、お歌のプレゼントを贈ってもらったり、

保育士の出し物を見たりして楽しく過ごすことができましたよ♫

 

《1歳》

 

《2歳》

 

《3歳》

 

《4歳》

 

《5歳》

 

《6歳》

 

《誕生児紹介》

 

《歌のプレゼント》

うさぎぐみ『雪のペンキやさん』           いるかぐみ『やぎさんゆうびん』

  

「今年は雪ふるかな・・?」           「郵便屋さんごっこ楽しかったね」

 

ぺんぎんぐみ『うちゅうせんのうた』         ぞうぐみ『ちいさなせかい』

  

「きれいな声(^^♪」             「歌詞もバッチリ覚えているね!」

 

きりんぐみ『ドラえもんのうた』

「みんな大好きドラえもん♡」

 

保育士の出し物 『十二支のお話』保育士が神様を演じ、ペープサートを使って十二支の始まりに

ついてのお話を分かりやすく伝えました。興味津々で聞き入っていましたよ!

  

 

ふれあい遊び 『魔法をかけたら』

  

 

七草の日(1月6日実施)

1月7日は七草の日です!!

保育園でも、七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、すずしろ、ほとけのざ)の入った七草粥をいただきました☆

七草を見て、「この葉っぱなぁに?」と興味津々の様子での子どもたち(^-^)

「七草はお正月御馳走を食べたお腹を休めてくれること」「1年健康で過ごせますようにと願って食べること」を伝えると、しっかり覚えて、残さず食べてくれました!!

 

 

これからの一年七草パワーで、元気に過ごそうね☆

 

クリスマスカップケーキ作り、デコレーション(12月23日実施)

クリスマスの雰囲気を楽しみながら、いちごのクリスマスカップケーキ作り☆

きりんぐみは、カップケーキ作りから挑戦しました!!

カップケーキに入る材料や、入れる順番を聞いて、しっかり確認、お友達を協力しながら進めることができていました(^-^)

 

最初にたまごをコンコン!! 殻が入らないように上手に割ります☆

 

たまごを泡だて器でほぐしたら、砂糖、牛乳、小麦粉、溶かしたバターの順番で入れていきます☆

 

順番でかき混ぜたり、材料を交代で入れ、カップに入れて、生地が完成☆

 

オーブンに入れて焼くと、いいにおい~♬  カップケーキが出来上がりました(^-^)

そのままでも、美味しそう❤ですが、午後からは、幼児クラスがデコレーション♡

生クリームをしぼって、いちごをのせて、星やハートの飾りをパラパラ☆

 

 

 

自分だけのオリジナルのかわいいカップケーキが完成しました♡

 

クリスマス会(12月24日実施)

「サンタさん来てくれるかな?!」指折り数え、ウキウキワクワクしながら

この日を待っていた子ども達☆

みんなの期待通り、今年も保育園にサンタさんが来てくれました(*^▽^*)

鈴の音とともに登場したサンタさんを見て大興奮!

ちょっぴり緊張しながらも、質問タイムスタートです♫

  

「何歳ですか?」                         「どうやって空を飛んでるの?」

子ども達の素朴な疑問に優しく応えてくれました♡

質問タイムが終わると、サンタさんが横に置いた大きな白い袋を開けて、

プレゼントを渡してくれました!各クラス代表のお友達が受け取ります(^^)

  

「ありがとうございます!」           「大切にするね♡」

何が入っているか楽しみにしながらしっかりお礼を伝えました!

プレゼントをくださったお返しに各クラスから心を込めて歌を贈ります(^^♪

《うさぎぐみ》                   《いるかぐみ》

  

『赤鼻のトナカイ』              『ジングルベル』

 

《ぺんぎんぐみ》                  《ぞうぐみ》

  

『あわてんぼうのサンタクロース』       『ママがサンタにキッスした』

 

《きりんぐみ》

  

『We Wish You a Merry Christmas』

体を揺らしたり、手拍子したりしながらサンタさんもノリノリで聴いてくれました♫

楽しい時間はあっという間。名残惜しいですが、サンタさんは他のお友達のところへプレゼントを

配りに行かなくてはいけません・・・いつまでも手を振ってお見送りする子ども達でした☆

  

「ありがとう!また来てね!」                 「サンタさん、タッチして♡」

 

保育士によるお楽しみ『クリスマスってなぁに?』『マジックショー』

次は何がでてくるのかな・・?と、夢中でお話を聞いていましたよ(^^)

  

 

 ♡お部屋やツリーの前で記念撮影♡  

  

  

  

  

  

  

  

 ☆サンタさんと一緒にはい、チーズ☆

 

 

なかよしの日(12月20日実施)

異年齢児交流がありました。

今回は郵便屋さんごっこ☆

一番大きいクラスのきりん組さんが郵便屋さんとなり、保育園全体でハガキのやりとりを

楽しみました(*^-^*)

 

◎初めは、きりん組さんがこれまでの交流を思い出しながら他のクラスの友達にハガキを書きます。

  

「なんて書く?」「クリスマスの絵にしよう!」      「またあそぼうねって書きたい!」

 

◎園内に設置したポストへ投函

  

「喜んでくれるかな♪」                「ドキドキ・・・♡」

 

◎郵便屋さんが回収してくれます

  

「こんなにたくさん!」              「お仕事がんまります!」

 

◎集めたハガキに消印のスタンプを押します☆

  

「郵便屋さんって大変なんだね(*´Д`)」            「スタンプ楽しい♪」

 

◎配達に行ってきます!

  

「どうぞ♡」                  「ゆうびんでーす♪」

  

「たくさん届いてますよ♡」            「大切に読んでね!」

      

「うれしいな(*^-^*)」                「郵便屋さんありがとう!」

 

ハガキを受け取った他のクラスの子ども達も、きりん組さんにお返事を書きました。

”ありがとう”と、メッセージを書いたり、好きな絵やお兄さんお姉さんの似顔絵を描いたりして

ポストへ投函♪それをまた郵便屋さんが回収してくれてきりん組さんへ届けてくれます。

今はこのハガキのやりとりに夢中な子ども達☆これを通して異年齢の友達との繋がりをさらに深め、

親しみを感じることができているようです(^^)

  

  

  

  

  

  

  

 

もちつき(12月17日実施)

年の瀬がせまり、今年もあとわずかとなりました。

保育園では新しい年を迎える準備をしていて、今日は子ども達と一緒に

もちつきをしました!

”お餅(鏡餅)を新しい年の神様にお供えして神様と一緒に食べると新しい力を

もらうことができるんだよ”  もちつきの由来の話を真剣に聞く子どもたち☆

”これは何か知ってる?” と、保育士が杵を出すと「ハンマー!!」

と元気よく答えるお友達がいてみんな大笑い(#^.^#)

そんな和やかな雰囲気で「ぺったん ぺったん!」と、もちつきを楽しみました♡

  

  

  

まだお餅を食べられない小さなお友達はあんこをいただきました(^^)おいしかったね~♡

 

《いるかぐみ》

  

  

  

 

 《ぺんぎんぐみ》

  

  

  

 

《ぞうぐみ》 

  

  

  

 

 《きりんぐみ》

    

    

  

  

つきたてのお餅、おいしかったね!