もちつき(12月15日実施)
今年もあとわずかになり、
新年の準備をする時期がやってきましたね♬
保育園でも恒例のもちつきを行いました!
もち米が蒸しあがると「ご飯のにおいがするー!」
と大はしゃぎ♬
「ぺったん、ぺったん!」とみんなで声を掛け合って
がんばりました☆
~保育士がもち米をこねてからスタート!~
ひよこ組、りす組、うさぎ組さんも応援してくれました☆
「よ~くこねこね♪」 「先生がんばれ!」
~年長児~
力強くつくことができました☆
~年中児~
「おもしろい!」「もっとやりたい!」と
はりきってつきました(*^^)v
~年少児~
みんなに応援してもらって
最後までがんばりました☆
「お兄ちゃん、お姉ちゃんがんばって!」 「おもちってこうやって作るんだね」
「いい感じ♪」 「おいしそう♡」
~あん入り蒸しまんじゅうを食べました~
「あまーい♡」「おいしい♬」と、
喜んで食べていました(*^-^*)
「どんどん食べちゃう♡」 「ほっぺが落ちそう♡」
2023年12月22日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
誕生会(12月8日実施)
12月の誕生会がありました☆
今月は13名のお友達が誕生日を迎えます♬
歌をうたったり出し物を見たりしてお祝いし、
楽しく過ごしました♡
〈2歳〉
〈3歳〉
〈4歳〉
〈5歳〉
〈6歳〉
〈自己紹介〉
マイクで自分の名前や年齢を発表しました!
ドキドキしたけどがんばったね(*^-^*)
ハッピーバースデーの歌と誕生カードが
贈られとっても嬉しそうでした♡
〈歌のプレゼント〉
『ひよこ・りす・うさぎ:ゆきだるまのチャチャチャ』
「チャチャチャ♬」 「お歌大好き♡」
「雪だるま作ってみたいな♡」
『こあら組:こぎつね』 『ぱんだ組:不思議なポケット』
「元気に歌えるよ♬」 「みんなの前だとちょっとドキドキ・・・」
『くま組:まほうのくつ』 『ぞう組:そうだったらいいのにな』
「いい声だね♪」 「みんなの声を一つに・・・☆」
『らいおん組:北風小僧のかんたろう』 『きりん組:赤鬼と青鬼のタンゴ』
「かんたろー!」 「息ピッタリだね♪」
『全員:いとまき』
「糸巻きで何作ろうかな♪」
〈保育士の出し物:劇クリスマスったらクリスマス〉
子どもたちに親しまれている
絵本のめがねうさぎシリーズの
クリスマスのお話を劇でしました♪
おばけが出てくるとクスっと笑って喜んで見ていました♡
「もしもしうさこちゃん?」 「このお話大好き♡」
「ぼくもプレゼント一緒に配るよ!」 「おばけかわいい☆」
「クイズをするよ!」 「はーい!」
2023年12月22日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
食育の話(12月6日実施)
11月24日は”いいにほんしょく”の語呂合わせから
『和食の日』とされています。
そこで、栄養士より体の中での食べ物の流れや
和食についてなどのお話がありました。
~食べたものは体の中でどうなってるの?~
食べたものはそれぞれの臓器で栄養が吸収され
便となって出てくることをお話しました。
腸の長さをリボンで示したり、みんなはどんな便が出ているか
質問したりして子どもたちは興味津々で聞いていました!
「最後はうんちになって出てくるよ」 「体の中ってすごい!」
「白ご飯等を置く場所も決まっているよ」 「保育園でもやってるね☆」
~”だし”について~
素材をおいしくしてくれる日本の”だし”
実物のこんぶ、にぼし、かつお節を
見て、香りを嗅いで、どうやってだしをとっているか
調理員さんに実演してもらいました。
「いいにおい!」「おいしい!」と、試飲もして
だしのうま味を感じていました(#^^#)
「どんな香り?」 「これでだしを取るんだね!」
「おいしそう!」 「おうちでも見たことある♬」
「これは”にぼし”だよ♡」 「これがかつおだしになるんだね」
「おいしそうなにおいがする!」 「こうやって取るんだね」
「はぁ~おいし~♡」 「だしを飲んだの初めて☆」
2023年12月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
保育参観(12月2日実施)
保育参観を行いました!
お家の方が観に来てくれるので子どもたちは
嬉しかったり恥ずかしかったり・・・(#^^#)
各クラス、様々な活動を通して普段の様子を
観て頂いたり、親子で触れ合ったりして
楽しんでもらえたのではないかと思います。
ご参加いただきありがとうございました☆
〈ひよこ組〉
-おもちゃのスマートフォンを作って遊ぼう―
手作りスマホの感触を楽しんだあとは
ふれあい遊びやベビーマッサージをしました☆
〈りす組〉
-手作り楽器で遊ぼう―
りすのカスタネットやコップで太鼓を作って
リズムに合わせて演奏をしたり、♬
保護者の方のおひざに座ってふれあい遊びを
楽しんだりしました☆
〈うさぎ組〉
-雪だるまカーを作って走らせよう―
バスにのって♬の歌に合わせてふれあい遊びを
楽しんだ後、親子レクリエーションで
段ボールバス競争をしました☆
雪だるまカーはスイスイよく走って
みんな大喜びでした!
〈こあら組〉
-サンタクロースののぼり人形を作ろう―
サンタさんの顔を作ってのぼり人形で遊んだ後は
ぱんだ組と一緒に動物カードゲームをしました!
抱っこ、おんぶ、ペンギン歩きなどいろいろな
進み方で親子のふれあいを楽しみました♡
〈ぱんだ組〉
-カスタネットを作って楽器遊びをしよう―
サンタクロースのカスタネットを作って
クリスマスソングの演奏をしました♬
こあら組と動物カードゲームを楽しんだ後は
一緒に園内探検ツアーへ!
「すごーい!」「きれいだねー!」と
新園舎を見て喜んで頂けて良かったです♡
〈くま組〉
-しっぽ取りで体を動かそう―
シルエット劇場にちなんだクイズをした後、
園庭でしっぽ取りをしました。
友だちと、保護者と、みんなで和気あいあいと
楽しむことができました!
〈ぞう組〉
-廃材を使って製作を楽しもう―
自分の作りたいものを絵に描き、
廃材を使ってそれを立体で作りました☆
ロボットや車・・・いろいろなアイデアを
出してステキな作品が出来上がっていました♡
〈らいおん組〉
-段ボール積みゲームで遊ぼう―
箱にシールやお絵かきで飾り付けをして
ゲームで使う箱作りをした後、
きりん組と段ボール積みゲームをしました(*^_^*)
〈きりん組〉
-段ボール積みゲームで遊ぼう―
箱に装飾して、それを使って段ボール積みゲームを
しました!高くて届かなくなったらお父さん、お母さんに
抱えてもらって上手に積み上げていました!
倒れても何回もチャレンジして大盛り上がりでした☆
2023年12月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
プーク人形劇(11月30日実施)
どんな人形が出てくるのかな?どんなお話かな?
と、わくわくどきどき♡
演目は”ピーターとおおかみ”と
”わにがまちにやってきた”でした。
いろいろな個性を持った人形と
ダイナミックだけど繊細な人形の動き、
お話のストーリーをじっくり堪能して
大満足の子どもたちでした(*^_^*)
「市民文化センターにやって来たよ」 「会場広いね!」
「人形劇おもしろかった~!」 「また観たいな♡」
2023年12月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
チューリップ球根植え(11月29日実施)
来年の春に咲くことを願って
幼児クラスの子どもたちが
チューリップの球根植えをしました!
まずは土作りから☆
栄養のある土をシャベルでよーく混ぜ混ぜ♪
「力仕事はまかせて!」
年長さんが混ぜた土をプランターに入れて
球根を植えていきます。
「穴を掘って球根を入れて・・・」 「優しく土をかぶせるよ♬」
「うん、いい感じ!」 「何色が咲くかな?」
「向きは合ってるかな」 「大切に育てるね♡」
「大きくなーれ!」 「春が待ち遠しいな♡」
色とりどりのチューリップが
きれいに咲きますように♡
大事にお世話していきたいと思います(*^_^*)
2023年12月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
シルエット劇場(11月16日実施)
年中児が『角笛シルエット劇場』を鑑賞しました☆
行き帰りは大型タクシーに乗りました!
「バスみたい!」ととても喜んで、
「お願いします。」「ありがとうございました。」と
運転手さんへの挨拶もきちんとできていました♡
「行ってきまーす!」 「お出かけうれしいな♡」
演目は”花さき山”と”つのぶえのうた”でした♪
影絵の幻想的な世界に触れて
目をキラキラさせる年中さん☆彡
歌が始まると一緒に手拍子したり歌ったりして
と~っても楽しんでいました(*^_^*)
「市民文化センターに着いたよ♡」 「わくわく♪」
「影絵きれいだったよ(*´▽`*)」 「楽しかったな♡」
2023年12月15日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
カップ寿司、大根のすまし汁クッキング(11月15日実施)
幼児クラスの子どもたちが、カップ寿司作りに挑戦しました!!
エプロン、三角巾をつけて準備万端、とっても楽しみにしてくれていました✨
年少児は、最初は酢飯を半分入れて、その上にえびおぼろを半分入れましょうとお話を聞いて、確認しながらカップに入れていきます。丁寧に入れていき、横から見ると層になってきれいです。
色とりどりのとってもかわいいカップ寿司が完成しました。
年中児は、『にんじんここに盛り付けよう』『かわいくできた~♡』と、自分で盛り付ける場所を考えながら、オリジナルのカップ寿司を作る!!
『はやく食べたいね~』と食事の時間が待ち遠しい様子でした。
年長児は、すまし汁に入る大根の皮むき、星やハートの型抜きにも挑戦★皮むきも真剣に、最後までがんばり、型抜きはとても楽しんですることができました。
大根がたっぷりのすまし汁、大好評で、おかわりもして食べてくれました。カップ寿司は、食材一つ一つを丁寧に盛り付けて、出来上がると、『みてみて~!!』と、とっても満足そうでした。
カップ寿司は、みんな大好きなメニューだったので、『また作りたい~!!』と子どもたち!!
お家でも、作ってみてくださいね(*^-^*)
2023年11月30日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
遠足(11月22日実施)
秋の遠足に行ってきました☆
ひよこ・りす・うさぎ組さんは自然園へ♪
落ち葉や木の実を拾ったり探検したりして
ゆったり楽しむことができました!
〈ひよこ組〉
〈りす組〉
〈うさぎ組〉
〈年少児〉
年少児は上部児童センターへ行きました☆
保育園にはない遊具に大はしゃぎ♡
帰りはちょっぴり疲れていたけど
がんばって歩いて帰りました!
〈年中児・年長児〉
きらきら公園に行ってきました!
広場でぐるぐるジャンケンをしたり、
遊具でのびのび遊んだり
思い切り体を動かして
楽しい思い出を作ることができました☆
2023年11月28日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類
火遊び防止教室(11月14日実施)
空気が乾燥してきて火事が心配される季節になってきましたね。
園では火遊び防止教室を行いました。
新居浜南消防署の方が来てくださり、子どもたちはDVDを観たり
腹話術でのお話を聞いたりする中で、火や煙の怖さ、
子どもたちだけで火を使わないことなどを教わりました。
-署員の方のお話を真剣に聞く子どもたち―
「火事って怖いんだね」 「お約束ちゃんと守れるかな?」
-フクちゃんとナンちゃんのお話-
「恥ずかしがり屋のナンちゃん♡」 「子どもはライターやマッチを使わないで!」
-消火訓練-
「消火器の使い方は”ピノキオ”と覚えてね!」 「消火器見たことあるよ☆」
「①ピンを抜く ②ノズルを持つ ③距離をとる ④(レバーを)押す」
「先生がんばって☆」 「初期消火が大事!」
-お見送り―
「火事に気をつけてね!」 「ありがとう☆またきてくださーい!」
-消防車とパチリ♡-
〈ひよこ組〉
〈りす組〉
〈うさぎ組〉
〈こあら組〉
〈ぱんだ組〉
〈くま組〉
〈ぞう組〉
〈らいおん組〉
〈きりん組〉
日頃の訓練が大事!
これからも子どもたちを守るため、職員が連携をとりながら
様々な場面を想定して訓練に励んでいきたいと思います。
2023年11月17日
コメント&トラックバック(0)
| トラックバックURL
|
カテゴリ: 未分類